台風凄かったですね!
愛知県は豊橋に上陸し、
長野県南部を通過、
山梨方面に進路を変え、
やっと海上に抜けたのは・・・・岩手県。
っていうか、気象庁の台風の進路画像見てるんですけど・・・・
上陸地点、そこ豊橋市じゃなくて田原市よね?
田原から乗らないと、その侵入角度はとれないんじゃ・・・・?
2009年の台風18号も、豊橋に台風が上陸したんですが、
あの時は上陸地点を巡って、気象庁と某天気会社が揉めたんですよねー・・・・。
あの進路なら、知多半島の先端・帥崎の上に1回乗ってるはずでは?(^^;)
何分乗らないとカウントしないとか、
市庁舎の近い方でカウントするとか、
何かルールがあるのかしら・・・・?
いやはや。
今回は2009年のと違って、満潮時刻がズレてくれたので、県内での高潮被害は・・・・無し?
ただし、風は強かったです。
某小学校のトタン屋根と、某ホールの天井が飛ばなかった代わりに、
我が家がちょー揺れたのと
家の横に植えてあったプラムの木が倒れかけましたww
根元が半分浮いてたのwwww
生育条件はあまりよろしくないし、何回も派手に枝打ちしてるお陰で、
そんなに大きな木じゃないくて倒れても大した被害は出ないと思うんですけど・・・・
きっと風向きとの相性が悪かったのね。
ちょっとだけ風被害の怖さ、思い知った1日でした。。。
長野県南部を通過、
山梨方面に進路を変え、
やっと海上に抜けたのは・・・・岩手県。
っていうか、気象庁の台風の進路画像見てるんですけど・・・・
上陸地点、そこ豊橋市じゃなくて田原市よね?
田原から乗らないと、その侵入角度はとれないんじゃ・・・・?
2009年の台風18号も、豊橋に台風が上陸したんですが、
あの時は上陸地点を巡って、気象庁と某天気会社が揉めたんですよねー・・・・。
あの進路なら、知多半島の先端・帥崎の上に1回乗ってるはずでは?(^^;)
何分乗らないとカウントしないとか、
市庁舎の近い方でカウントするとか、
何かルールがあるのかしら・・・・?
いやはや。
今回は2009年のと違って、満潮時刻がズレてくれたので、県内での高潮被害は・・・・無し?
ただし、風は強かったです。
某小学校のトタン屋根と、某ホールの天井が飛ばなかった代わりに、
我が家がちょー揺れたのと
家の横に植えてあったプラムの木が倒れかけましたww
根元が半分浮いてたのwwww
生育条件はあまりよろしくないし、何回も派手に枝打ちしてるお陰で、
そんなに大きな木じゃないくて倒れても大した被害は出ないと思うんですけど・・・・
きっと風向きとの相性が悪かったのね。
ちょっとだけ風被害の怖さ、思い知った1日でした。。。
コメントの投稿