望遠鏡作ってみました。* ほぼ100均素材
使ったもの
・虫眼鏡2種類(10倍ルーペと買ってあったスタンドルーペ)
・お菓子の筒状容器
・トイレットペーパーの芯
・黒い画用紙
・マステ
・のり(ほとんど使ってないけど)
使った道具
・はさみ
・カッターナイフ(含む・デザインナイフ)
以上で作れてしまったのが、こちら。

家にあった虫眼鏡の方が、10倍ルーペとの相性は良かった気がするんですが、
買ってあったスタンドルーペと、チップスターの筒がいいサイズだったのでww
スタンドルーペは、はめ込んだだけなので、外してメンテナンスができますww
筒の中に画用紙が入っているのと、ルーペにマステを巻いて調節しているので、持っててポロっと外れるようなことは今のところありません。
撮影後、チップスター部をマステで補強してさらに折り紙をマステで貼りました。
で、肝心の性能ですが・・・・

こ・・・これで勘弁してくださいww
うちのデジカメちゃん、こういったレンズ遊びには向かないタイプでして
望遠レンズちゃんの精度以上にちょっと問題がww
肉眼で見る分には、十分な精度を保持してるんですけどね~
まぁ、初めて作ったにしては、上手くできたんじゃないですかねこれ。
因みに、光学知識はほぼ0ですので、●●ミリレンズだとか何倍レンズだとかは計算できませんwwww

レースカーテン越しに撮影してみましたが・・・
こういうフィルター越しで撮影すれば、なんとか見れるかも。
MYデジカメちゃんはこのこ~
DSC-T2ってやつ。
色もこれと一緒~
サイバーショットのTシリーズは、レンズカバーがスライド式で、レンズちっちゃくて。
レンズカバーの厚さの分だけ、レンズ周りに段差ができちゃうから、接眼レンズとの間にどうしても隙間があいちゃうんだよね。。。
でも、このTシリーズ、接写モードでの最短撮影距離が1cmなんですよ!
そのためだけにこのTシリーズ買ってますからねww
Wシリーズ(レンズが出てくるタイプ)も昔は1cm接写できたんですけど。。。
2cmになった機種から物足りなさを感じwwww
最近の子は5㎝とか、ちょっと遠いですわ。。。←それでも十分接写できる機種と言えるんですけどね
・虫眼鏡2種類(10倍ルーペと買ってあったスタンドルーペ)
・お菓子の筒状容器
・トイレットペーパーの芯
・黒い画用紙
・マステ
・のり(ほとんど使ってないけど)
使った道具
・はさみ
・カッターナイフ(含む・デザインナイフ)
以上で作れてしまったのが、こちら。

家にあった虫眼鏡の方が、10倍ルーペとの相性は良かった気がするんですが、
買ってあったスタンドルーペと、チップスターの筒がいいサイズだったのでww
スタンドルーペは、はめ込んだだけなので、外してメンテナンスができますww
筒の中に画用紙が入っているのと、ルーペにマステを巻いて調節しているので、持っててポロっと外れるようなことは今のところありません。
撮影後、チップスター部をマステで補強してさらに折り紙をマステで貼りました。
で、肝心の性能ですが・・・・

こ・・・これで勘弁してくださいww
うちのデジカメちゃん、こういったレンズ遊びには向かないタイプでして
望遠レンズちゃんの精度以上にちょっと問題がww
肉眼で見る分には、十分な精度を保持してるんですけどね~
まぁ、初めて作ったにしては、上手くできたんじゃないですかねこれ。
因みに、光学知識はほぼ0ですので、●●ミリレンズだとか何倍レンズだとかは計算できませんwwww

レースカーテン越しに撮影してみましたが・・・
こういうフィルター越しで撮影すれば、なんとか見れるかも。
MYデジカメちゃんはこのこ~
DSC-T2ってやつ。
色もこれと一緒~
サイバーショットのTシリーズは、レンズカバーがスライド式で、レンズちっちゃくて。
レンズカバーの厚さの分だけ、レンズ周りに段差ができちゃうから、接眼レンズとの間にどうしても隙間があいちゃうんだよね。。。
でも、このTシリーズ、接写モードでの最短撮影距離が1cmなんですよ!
そのためだけにこのTシリーズ買ってますからねww
Wシリーズ(レンズが出てくるタイプ)も昔は1cm接写できたんですけど。。。
2cmになった機種から物足りなさを感じwwww
最近の子は5㎝とか、ちょっと遠いですわ。。。←それでも十分接写できる機種と言えるんですけどね
コメントの投稿