100均ワイヤー比較 * アルミ1.5mm
100均アルミ比較記事、第2弾!
といっても、今回はエコーさんじゃなくって、
前回の記事:100均ワイヤー比較 * アルミ1mm
で触れた、 「 マイナーな100均では園芸向けと思われるパッケージのアルミ線(一番細いので1.5mm~)を発見 」
とダイソーアルミを比較してみたいと思います!
マイナーな100均・・・調べてみたら結構店舗数あってそんなにマイナーじゃなかった
100えんハウスレモン(愛知県中心に数店舗とか思ってましたマジでごめんなさい)
で、購入しました、こちら


石崎剣山製作所
のアルミワイヤーです。
メーカー名がカッコいい(*´д`*)~**
ホームページ見たら1mmも1.2mmも作ってるじゃないですか!
っていうか「アルミ線(モスグリーン)」と「アートワイヤー」とやらのピンクが欲しい~
個人向けの販売やってないのが残念だけど、これは探してみる価値あるかも
園芸向けのワイヤーがあることは承知していたんですが、購入したのはこれが初めてです。
近所の園芸センターで見たワイヤーがこんなデザインだった気がするからこんど見に行ってみようかな(^^*)
でもってこちらがダイソーのアルミワイヤー。

写真でお分かりいただけるでしょうか?
ダイソーアルミはちゃんとブラウンなんですが、石崎剣山さん、ブロンズって表記の割にはほぼ黒色ですww
ちょいまちホームページにこの色載ってなくない?茶色の画像とは色味が全然違うんですけど・・・・
そして肝心の使い居心地ですが・・・・
ほぼ同じでした!(゚Д゚;)
石崎剣山さんの方が気持ちかためかな・・・って気もしなくはないんですが、大差は無いと思います。
あとは使い込んでみないと分かりません。何か明確な差を見つけたら追記か追加記事書きますね。
私、アルミワイヤーは特に保管に自信が無い(主に擦り傷)ので、大巻きのものは買わないようにしていて。。。
なので、小巻で安く買える100均ワイヤーには大変お世話になっています。
しかもこの石崎剣山さんのものは、アルミ線はダイソー派!の私に嬉しい使い心地なので、重宝しそうです(´∀`*)
といっても、今回はエコーさんじゃなくって、
前回の記事:100均ワイヤー比較 * アルミ1mm
で触れた、 「 マイナーな100均では園芸向けと思われるパッケージのアルミ線(一番細いので1.5mm~)を発見 」
とダイソーアルミを比較してみたいと思います!
マイナーな100均・・・調べてみたら結構店舗数あってそんなにマイナーじゃなかった
100えんハウスレモン(愛知県中心に数店舗とか思ってましたマジでごめんなさい)
で、購入しました、こちら


石崎剣山製作所
のアルミワイヤーです。
メーカー名がカッコいい(*´д`*)~**
ホームページ見たら1mmも1.2mmも作ってるじゃないですか!
っていうか「アルミ線(モスグリーン)」と「アートワイヤー」とやらのピンクが欲しい~
個人向けの販売やってないのが残念だけど、これは探してみる価値あるかも
園芸向けのワイヤーがあることは承知していたんですが、購入したのはこれが初めてです。
近所の園芸センターで見たワイヤーがこんなデザインだった気がするからこんど見に行ってみようかな(^^*)
でもってこちらがダイソーのアルミワイヤー。

写真でお分かりいただけるでしょうか?
ダイソーアルミはちゃんとブラウンなんですが、石崎剣山さん、ブロンズって表記の割にはほぼ黒色ですww
ちょいまちホームページにこの色載ってなくない?茶色の画像とは色味が全然違うんですけど・・・・
そして肝心の使い居心地ですが・・・・
ほぼ同じでした!(゚Д゚;)
石崎剣山さんの方が気持ちかためかな・・・って気もしなくはないんですが、大差は無いと思います。
あとは使い込んでみないと分かりません。何か明確な差を見つけたら追記か追加記事書きますね。
私、アルミワイヤーは特に保管に自信が無い(主に擦り傷)ので、大巻きのものは買わないようにしていて。。。
なので、小巻で安く買える100均ワイヤーには大変お世話になっています。
しかもこの石崎剣山さんのものは、アルミ線はダイソー派!の私に嬉しい使い心地なので、重宝しそうです(´∀`*)
コメントの投稿