100均ワイヤー比較 * アルミ1mm

今日は100均アルミワイヤーの比較記事を書いてみようと思います。

100均で購入できるアルミワイヤーは、ダイソーのものとエコー金属さんの、2パッケージがメインになっています。

まずはダイソー。

ダイソーアルミ1mm

色数が豊富で、シルバー、ブラウン、レッド、ゴールド、グリーン、ブルー、パープルがあります。


お次はエコー金属さん。
セリアやキャンドゥ等、ダイソー以外百均勢で購入きます。

エコーアルミ1mm

色数は、少なくとも100均取り扱い分では、各太さ1色のみだそうで、1mm線はシルバーです。
1.5mm線はゴールドだったかな・・・


店頭で見た時点でわかる特徴はこんなかんじ。
ダイソーの方がちょっと長いかな?買ったのがだいぶ前なので、パッケージデザインとかちょっとか会わってたらごめんなさい;;
エコーさんの方なんてちょっと使っちゃってますしι(´Д`υ)
まじでごめんねエコーさん


さて、ここからが本題です。
この2大パッケージの使用感を比較すると、もう一方のパッケージに比べて、

ダイソーのアルミワイヤー
・やわらかめ
・曲線的なかんじ(曲線が作りやすい)
→カゴなどを編みたいときやコイル状に巻くときなど、曲線が多いときにはこちらが適しているかんじ
(ぐにゃぐにゃ曲げたりして遊ぶ際はだいたいダイソーです)

エコー金属さんのアルミワイヤー
・かため
・直線的なかんじ(角が作りやすい)
→ワイヤーカゴのように直線的なもの、もしくは形をパキっと決めで作りたい時に適しているかんじ
(最近の記事で文字を作っている記事がありますが、こちらのワイヤー使用です)

といえます。
金属関係をちゃんと勉強したことがないので、つたない表現しかできませんが( ̄▽ ̄;)
だいたいこんなかんじです。

ダイソーワイヤーだと、ちょっとエコーよりも工具の痕がつきやすい気がしますし、
エコーワイヤーはそのかたさ故に、かえって金属疲労に弱かったりします。
まさに一長一短といったところでしょうか。
さらに、太さによって強度なども変わってくるので、用途によって使い分けるといいかんじです^^


この2つ以外にも、数年前にはダイソーで違うパッケージ商品(これは正直酷かった)がありましたし、マイナーな100均では園芸向けと思われるパッケージのアルミ線(一番細いので1.5mm~)も発見しましたが、
手に入れやすいものとなると、ダイソーさんかエコーさんのどちらかになります。
また、ホームセンターに行けば他メーカーのものもありますし、盆栽向けに園芸ショップにもあったりするので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

 tag : 工具・材料のことワイヤークラフト


トラックバック

100均ワイヤー比較 * アルミ1.5mm



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

井森葵

Author:井森葵
石やガラスが大好物。
ワイヤーを使って、モチーフやアクセサリーを作っています。

カテゴリ一覧
月別記事
ブログ内検索
LINK



参加中ランキング