初詣の写真

やっと加工まで終わりました~

熊野神社こと、徳重熊野社です。
夕方にに裏参道(写真忘れちゃったけどモロ雑木林でちょっとおもしろかった)から入って、日没間際くらいに表参道から出たので、写真が暗いですが・・・

道路からずーっと奥の方まで、ゆるい傾斜が続きます。

DSC06292.jpg

向かって左手に参拝者用の参道があって、右手は道路になっています。

↓どこの田舎の神社だよって感じがしますが、名古屋市内で、割と近くに地下鉄も通ってるんですよ~

DSC06290.jpg

また階段~でも緩い。

DSC06289.jpg

ラストの急な階段~
因みにここまで車でこれます。

DSC06288.jpg

振り返ると結構登ってたことがわかります。
桜多めで、春は結構きれいです。

DSC06276.jpg

本殿です。コンクリ。

DSC06275.jpg

おみくじ結ぶとこ~
そーいや手ごろな木とか無いわこの神社ww

DSC06277.jpg


ちょっとググってみたら、本殿がコンクリなのは、昭和45年の豪雨で土砂崩れが起きて社殿やられちゃったんで建て直したからなんだとか。
ちょー初耳なんですけどそれww

愛知県河川計画流域委員会なるものの天白川の資料に
  昭和45年7月30日 名古屋南東部局地豪雨
ってあったからこれかしら?

そーいえば、鳴海八幡社に行った時も本殿が似たよーな雰囲気のコンクリだったし、緑区の神社にコンクリが多いのって、これのせい・・・?


なんか、色々調べてみたくなりました・・・。
でもって、神社紹介ブログみたいなの作りたいなーという野望がメラメラと(笑)
もちろん観光視点の・・・ね



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

井森葵

Author:井森葵
石やガラスが大好物。
ワイヤーを使って、モチーフやアクセサリーを作っています。

カテゴリ一覧
月別記事
ブログ内検索
LINK



参加中ランキング