ハートのチャーム

納品に行ったときに、いらしてたお客様と話し込んじゃった末に耐久実験お願いしますと押し付けてしまったこれ・・・・

2013-0529-2.jpg

ハートのチャームです。
ペンダントトップ程度の強度ならあるはずなんですが、ストラップにするとどうなんでしょう・・・?

柔らか真鍮の0.9mm線です。
結構丈夫。

真鍮ってまだ色変化のスピードが読めてないので、
市販の金具使っていいのか悩みます。。。

正直、このワイヤーで三角カン作るのはちょっとツラいんですよねー・・・・。
スポンサーサイト




welcomeリース

昨日納品してきたwelcomeリースです。

2013-0529.jpg

「imoriya」のミニリースをそのまま拡大したかんじです。

imoriya1_2.jpg

今比べてみると、welcomeの方、ちょっとリボン大きかったかな・・・?

「imoriya」が大体8cmくらいなんですけど、「welcome」は15cmくらいで作りました。
このタイプ、サイズのコントロールが難しいですわぁ( ̄ω ̄;)


デザイン重視で強度をちょっとばかり犠牲にしているので、
よい改善策を考えないと。。。
・・・まぁアクセサリーじゃないので、それほど深刻じゃないんですけどね。

あんれまぁー

・・・・今日(もう昨日ですかね)は、委託先にwelcomeリースを納品に行ったんです。

平日だけど、バスの一日券で頑張れば交通費600円で済むし!と思ってたんですが・・・・
いざバス乗り場に着いたら

一日券は買えるけど、財布はほぼ空。
なのに
なのに・・・・

キャッシュカード忘れたΣ(゜Д゜;)

でもクレジットカードは持ってない。

引き換えそうにも、戻ると往復1時間かかるとこまで来ちゃってて。


結局、マナカに残ってた金額と合わせて、
地下鉄で最終目的地だった大須の委託先まで一直線、
第二目的地だったパーツクラブまでは、委託先に荷物を預け片道徒歩20分。
(雨なのに荷物色々持ってったので)

結局、委託先をフル活用する形で乗りきりましたww
毎回毎回ごめんなさいwwww

あとはー
試作品のwelcome文字を押し付けたら、いいかんじにディスプレイしてくださったりとか~(写真忘れww)

ちょっと強度実験に付き合ってもらったりとか~
(今日はお店にいらしてた方にも押し付けたしww)


・・・・

・・・・・・・・うん、ほんとにごめんなさいとしか言いようがががww

きゃっ(/ω\)

「welcome」の文字

Welcomeリースのオーダーをいただいたので、「welcome」の文字を作っておりました。

welcome.jpg

調子乗って4つ作ったら、リース本体2つ作ったところで手が死にましたww

いくら柔らかいの使ったって、これ、真鍮なので~
真鍮独特のクセみたいなものは健在でしたから、細かい細工には実は向かなかったのかもしれません(´・ω・`;)

残り頑張るぞー!29日に納品だっ!

ワイヤーで作ったにゃんこを、ストラップにしてみました。

・・・カニカンに引っ掛けただけだけどね!(`・ω・´)

2013-0524.jpg

常々思ってたんですが、こういうワイヤーモチーフの耐久性ってどうなんでしょう。

自分で試すのもなんかアレなので・・・幼馴染sに押し付けてきました。
誕プレって名目で←
・・・まぁ耐久実験に協力してとはちゃんと言いましたけども。

とりあえず、二人ともケータイに付けてくれたので・・・私の予想では1か月かな~。
例の柔らかいダイソー真鍮さんですし。


・・・あーでも誕プレならビーズとかつけたかったな~

まぁ気づいて作り始めたのが、出る20分前だったので仕方ないんですけど(´∀`;)

(追記あり)イヌ派の人から見ると、ネコばっかのホームページってどうなんだろう・・・?

ご縁がありまして、人様のホームページを作成させていただいています。

私、ネコ好き。

多分ご依頼くださった方もネコ好き。

でもってその周囲の方も多分ネコ好き。


ヘッド画像にネコ。
トップページの画像もネコ。

で。
見出しのポイント画像を、にくきゅうにしたい欲求にかられておりますww

ネコばっかり。
シルエットなので、そうネコネコはしてないんですが、
にくきゅう見出しにしちゃったら、イヌ派さんどう思われるのかな。。。

ちょっと心配。

でもにくきゅうやりたい。

デザインはほぼおまかせ。

にくきゅうにくきゅう

・・・・やるかww



*追記―――5月22日

やっちゃいました。

こんなんです。適当に描いた割にかわいい!(自画自賛)

20130522.png

「imoriya」のミニリース設置してきました~

委託先に「imoriya」のミニリースを設置してきました。
 
 
<u>上の段が気にな</u>
・・・・見えます?
 
 
軽く斜め向いちゃってますけど(;^_^A
 
タグ付けも兼ねて、何だかんだで今日行ってきました。
閉店間際に。(いつもほんとごめんなさい)
 
 
新しいタグ、前のタグより作品に馴染んでくれました。
イラストの主線をちょっと薄くしただけなんですが・・・・
それだけでも雰囲気って、ガラっと変わるんですね~!
よい勉強になりました(・ω・´)!
 

タグに使った紙です。

昨日のタグ、ダイソーのスケッチブックを使っています。

DSC06960.jpg

DSC06961.jpg

170キロ紙とはっきり書いてあったので、選び易かったったです。
厚い割には柔らかいんですけどね;


DSC06962.jpg

前までこの廣田紙工業さんの画仙紙はがき(セリアほか)で作ってたんですけど、
どーもうちのプリンタちゃんとの相性が微妙でして。。。

DSC06963.jpg

紙変えるなら、ダイソーのデコレーションメモ(でしたっけ?)にしようと思ってたんですけど、
買い置き確認したら全部クラフト紙!(;・∀・)

だったら白買いに行くよーと昨日ダイソーに駆け込んだけど見つからなかったので、
水彩スケッチブックと相成った次第にございます。。。


んーでも、ちょっと柔らかいけど一気に刷れる分かなり楽なので、かえってグッジョブ?

タグ作りましたー!

DSC06954.jpg

用紙サイズに合わせてズラっと並べて印刷しまして、

DSC06959.jpg

1列ごとに切り離して
ひたすら穴あけパンチでぱっちんぱっちん

DSC06956.jpg

でもって1枚1枚切り分けたら完成です!

DSC06955.jpg

昨日の値札と合わせるとこんなかんじ。
それなりに目立つんですけど、周りの色と喧嘩しないので、結構いいかんじです。


お会計の時に値札をピリっと破けばいいので、楽なんですよ~。
屋外イベじゃ使えませんけど( ̄ω ̄;)

DSC06958.jpg

一番時間かかった人魚のデザインの、文字が薄くて見えませぬww
・・・お会計の袋にショップカード的なものを仕込めばいいので、まぁいっか。


明日は使った紙のこと書きますね。

値札いっぱいできましたー

ちょっと作りすぎましたかね・・・・?
単純計算で約200枚ありますww
 
 
でも問題は、タグww
明後日、委託先に突撃かまそうと計画中なので、タグが必要なのです。
(初回納品時に持ってかなかったら、案外必要だったってオチ)
 
今ある分でも足りるっちゃ足りるんですが、
大半がミスプリしたやつでしてww
 
以前使ってた紙がうちのプリンターと相性良くないので、
用紙変更ついでに作り変えようかなと(;・∀・)
 
 
さて、やるか・・・・。
 

値札作ってました


気づいたらこんな時間Σ(゜Д゜;)


値札を作っていました。
ちょっと厚手のコピー紙を切っただけの簡素なものですが、
色付き(藤色)なのでなかなか上品なかんじになるのです。

イベント出店のお知らせ&ホームページ更新しました。

今回も出ます、クリマ。


クリエイターズマーケットVol.28 開催初日
 日時:2013年6月29日(土)
 会場:ポートメッセなごや
 形態:ミニブース



今回もカンテラさんと共同で、ミニブースにて出店します!
募集が殺到したとかで、
 ミニブース&フードコート→2号館
 一般ブース&企画ブース→3号館
まさかの2館に分割という、これまでにない規模での開催となるようです。

今回は夏ですから、アクセが売れるかな?
冬場はアクセよりも雑貨系の方が出やすかったんで・・・。


今度こそ妖精さんをズラーっと並べたいです(^^;)
・・・いつもみたくペンダントずらっと、っていうオチにならないように頑張りますww

ミニリース「Fortune」

「Fortune」でミニリースを作ってみました。

2013_minilease2.jpg

英語読みだと「フォーチュン」ですが、
私には「フォルトゥナ」の方が馴染みがあったりします。幸運の女神。

これ、上手くアレンジできたら、ワークショップとかやってみたいかも(^^)
お花を連ねたものよりは、かなり簡単なんです。

・・・あ、問題は本体よりもアルファベットか。。。
未だにワタクシ筆記体は見本見ないと書けましぇんのでorz



古いあみぐるみを処分・・・。

いままで紙箱に入れてたんですが、
毛糸で紙箱は後々危険かな~と思いまして、
このほど、大きめのタッパーに入れ直しました。

そしたら、入りきらなくなっちゃったので、溢れた分を処分することに。


1つめ。
3013-0508-1.jpg
3013-0508-2.jpg
私の中では大作の、ウサギさん。
30センチ切ってても、私にとっては大作ですww

2つめ。
3013-0508-3.jpg
3013-0508-4.jpg
鎖編み+1列で編んでたら、くるくるくるくるしてしまって、
だったらウサギの耳にでもしちゃえばいいんざない?ってことでウサギです。これでも。
作りが甘いなぁww
手のひらサイズ(片手で握るといかんじのサイズ)です。
しょーがくせーが投げやり気味で作ったものなんて、こんなものでしょうか。

3つめ。
3013-0508-6.jpg
3013-0508-7.jpg
見事なくるくる具合を生かしたタコです。
これが一番うまく編めてるけど、赤いのもあるから黄色はいらないや
ってことで処分です。

4つめ。
3013-0508-5.jpg
何故かレモンww

このほかにも、ちょっと捨てましたら、タッパーにいいかんじに収まってくれました。

さらに、気に入っているものだけが残ったので、
気分的にも大変スッキリしました!

持ち物の見直しって大事なのね!

空き瓶にコルク栓をつけてみました。

いきなり完成画像ですが・・・

DSC06953.jpg

か・・・かわいくなりましたっ!!


これ、300mlの日本酒の瓶です。
色が綺麗すぎて捨てれなかったものを、このほど発掘いたしまして( ̄ω ̄;)


使ったコルクは、ワインのコルク栓で、数年前にフリマで入手したものです。

瓶の口径とコルクのサイズが合わなかったので、
半分に切ったものの、下の方を削ってみました。


んー・・・かわいくなったっちゃかわいくなったけど、
コルクは長いままの方がよかったかしらん・・・?
今度長いのも作ってみようかな?(゚▽゚*)

委託デビューいたしました。

大須にあるabc500enさんにて、委託作家デビューいたしました~!

のが、一昨日の夜。
並べたのが閉店間際だったので、実質的には昨日からでしょうか。

とりあえずこんなかんじ。

2013-0505.jpg

真っ白なカラボが主体のレンタルボックスです。
ここ、照明のすぐ近くなんですよ~(´∀`*)ウフフ
まだちょっと動くかもなんですが、かなりいい場所に置かせていただきましたヽ(*^∀^*)ノ


奥にある木のフレームは、
セリアのコレクションケースワイドでトランクを作ったときに出た、余りの蓋です。
軽いので、斜めに置いてみましたよ。

ここに、昨日のミニリースをですね・・・
あ、これですこれ

imoriya1_2.jpg

木枠の一番上の角から垂らしたら、看板と装飾と兼ねることができてよいかな~と。


・・・タグを用意していなかった分が結構あって、値札シール直貼りとかしているのがあるので、
近いうちにタグ付けに行きたいと思います。

持ってったもの有り合わせで並べたから、ディスプレイもちぐはぐだしね・・・!( ̄ω ̄;)

ミニリースの看板?を作ってみました。

屋号(でいいのかしら)のミニリースが入用になったので、作ってみました。

imoriya1_1.jpg

最初に作ったのは、右側のん。

imoriya1_3.jpg

ちょとムラができちゃったので、修正しようとお花の飾り入れたら、
かえってゴチャっとしちゃってボツ。。。

作品たちの背景装飾として使おうと思って作ったので、
これはちょっとまずいのです。。。


ってことで右側のをリベンジで作りました。

imoriya1_2.jpg

こっちは大分スッキリ作れました。


「Imoriya」の「i」点がハートになってます。
バランスの都合上ハートが入っちゃったんですけど・・・吐血しそうww

ハートモチーフの作品を作るのは好きなんですけど、
自分の持ち物にハートっていうのは許せないのでヽ(´Д`;)ノ

画像見てたらマジで吐き気がしてきたヤバいどうしようwww
作り直すのももう面倒(自分の屋号ばっかり作ってもつまらないのですよー)なので、
右は採用するとして・・・・
左どうしよう。。。廃棄・・・・?

ちかれたーん

今日は、オアシス21でのワイヤー体験会のお手伝いに行って、

そのあと、妖精さんの納品に行ってまいりました。

そう、委託決まったんですよ!

前に紹介しました、abc500enさんです。
20時閉店のところを、22時まで話し込んでおりましたwwメンゴですww
ショップのHPのリニューアルをさせていただくことになったので、
その打ち合わせとかしてたせいなんですけどね。


ちかれたので、今日はもう寝ます。

木製ピンチにアルミワイヤーのフックをつけてみました。

タイトルそのままですが・・・
木製ピンチに、アルミワイヤー1.5mm線(因みにダイソーのです)のフックをつけてみました。

DSC06909.jpg

アップ。

DSC06910.jpg

とりあえず6つほど作ってみました。

これをですね、件の出窓のカーテンレールに取り付けました。

DSC06912.jpg

好きな布地を挟みまして・・・

DSC06913.jpg

はい、簡易カーテンのできあがりでございます。

作りはお粗末になってしまいましたが、
どうせ布を引っ張れば木製ピンチの方からスルっと抜けちゃうので、
アルミでフックを作ったことに関しては、あまり問題なさそうです。


で、どうしてこんなもの作ったかと言いますと、
前のカーテンを変えたくていいのないかと探してたら
良さげな布が出てきたのはいいけど
カーテンに加工するのが面倒だったからなのです。

ただでさえ布地の加工苦手なのに、ましてやレースカーテン地じゃ・・・・・
こっち作った方がよっぽど早いのですよ。


それに、布地を挟む形にすれば、気分でカーテンを変えれますしね!

日除けと目隠しの役割はすりガラスシートでかなりカバーできちゃうし、
別途遮光カーテンもつけてあるので、
部屋から見て眩しくない程度に光を抑えれれば、ここのカーテンはどんなのでもいいのです。

作品の撮影時は断固白!ですが、
平時は色つきのファブリックもいいかなと。
撮影状況によっては、布じゃなくて紙とか下げてもいいし~♪(*´∀`*)


セリアにこんなの売ってますけど、木製ピンチが余ってたので、そちらを活用しました。
木製ピンチって正直そんなに使わないんですけど、
買うとかなりの数がセットになっているので余っちゃって・・・( ̄ω ̄;)

それがうまく活用できそうなので、よかったです。
また作ろっと。

すりガラスシートの続き貼りました。

先回はキャンドゥで買ったシートだったんですが、今回貼ったのはセリアで購入したもの。
製造元が一緒の割に色味が多少異なるのはロット差ですかね?

思いっきりズレたし

DSC06904.jpg
(下側が前に貼った分)

思いっきり歪んだけど。。。

DSC06905.jpg

前回と違って、酷い気泡は入らなかったので良しとしておきます。
撮影に影響さえ出なければ・・・。


この出窓、内寸の高さが約115㎝ほどあるんですが、
外の確認のため、上の方、30cmほど隙間を作ってみました。

この隙間をうまく木材で縁取りして、窓みたいにしてみたいな~なんて
妄想が膨らんでいるんですが、どうなることやら…(;´Д`A ```


DSC06908.jpg

それより、このショッボイ天井部分をなんとかしなくちゃww
煽り構図で写真が撮れませぬ。。。

ブックオフのセール

今日まで、本の買取250円ごとにサービス券50円発行のセールでした。

でもって、明日からは本全品2割引セールですよ!(`・ω・´)ゞ


買取セール期間中、控えを見たら115点も持って行ってましたww
あ、ほら、続き物のマンガとかシリーズで持ってくと結構な数に・・・ねっ(´▽`;;;)

うち、買取不可で処分してもらった本が4冊ほど。
2回に分けて行ったけど(今朝になって不要本発見して急いで他の本もかき集めて持ってったんですけど)
これ、1回で済ませてたらあと50円分サービス券もらえたんですよ~。
まぁどうせ重くて1回じゃ多分無理だったんですけどね。


本棚1段から1冊!とか、目標決めて間引いて行ったら、割とやりやすくって、結構出てきました。
続き物類(マンガとか小説とか)は、長いものなら好きな話のとこ以外は手放しちゃうとか、
シリーズ丸っと保管or処分~って概念を捨てたら、案外手放しやすかったです。

だけど、ほんの一部が減ったに過ぎませぬww
本って思い切って減らしても、案外嵩が減らないんですよね~( ̄ω ̄;)
ちょっとはマシになったけど・・・なかんじです(滝汗)

私の部屋、今ひっくり返してる関係で本棚の総面積減ってるんですよ。。。
おかげさまで、蔵書の約5分の1は段ボールなうですww
凡ては本棚スペース増やすために・・・!
・・・因みに今のところ増設の目途は立ってません\(T∀T)/


張り切って曜日を間違えてましたww

今日、水曜日なんですね(^^;)

いつも水曜に入る広告が昨日、
いつも木曜に入る広告が今日入っていたので、
てっきり今日が木曜日かとww

ごーるでんうぃーくめ!

ホームセンターの広告だけで曜日判断する私もどうかしてるんですけどね←
あはは。。。

プロフィール

井森葵

Author:井森葵
石やガラスが大好物。
ワイヤーを使って、モチーフやアクセサリーを作っています。

カテゴリ一覧
月別記事
ブログ内検索
LINK



参加中ランキング