ダイソーのラメ入りアクリル絵の具

ダイソーで、ラメ入りのアクリル絵の具が売っていたので、買ってみました。

DSC06777.jpg

ラメのりに、アクリル絵の具を混ぜたかんじの質感でした。
不透明ってパッケージには書いてありますけど、不透明じゃありません。
あれは半透明だと思います。

ラメは、虹色のフィルムタイプで、丸い形のものだったので、なかなかかわいかったですよ(*・∀・*)
(上手く撮れなかったので写真なしですorz)

パールカラーは下地に使ったりして重宝してる(単に在庫消費したいだけww)んですが、
少なくともこれは下地には向きませんねー
ラメのでこぼこが出ちゃいます。←塗る前に気づけよっていう
パールカラー並の細かい粒子だと嬉しかったんですが・・・これはこれで面白そうなので頑張って使い切ろうと思います。

DSC06778.jpg

左が今回買ったラメ入りで、右が前に買ったパール白です。
パールカラーも、25mlのがあった気がするのよ~( ̄ω ̄;)
パッケージチェンジで増量ですか・・・?
ノーマルカラーはまだ20mlのしか確認していません。


・・・・金銀黒あたりの買い置きが結構あって。。。
これで、こいつらも全部増量~♪とかだとちょっと泣けるww

アクリル絵の具は一回固まると復活できないので、
増量するなら小分けで10ml2本セットにしてほしかったなーと思ってしまいます。。。白以外は。
スポンサーサイト




骨董市の戦利品~(´∀`*)

昨日の骨董市での戦利品です。

昨日は、ペンダント作る用のビー玉目当てだったので、まずはビー玉・・・

2013-0328-2.jpg

おはじきにもホイホイされましたがww
しゅわしゅわのビー玉とかたまんないわ~(*´q`*)

2013-0328-3.jpg

こっちは別のお店の。
小さいビー玉の形が不揃いで、とーっても可愛いのです(*´∀`*)
でも包んじゃうと台無しになりそうなので・・・コレクション行きで←

他にも買い物~。

2013-0328-1.jpg

ビーチコーマーさんが出店してらしたので、ガッツリ購入させていただきました。
全部イタヤガイです。
真ん中の平たいのと、立体的なのがセットになってて、平たい方が板屋みたいだから板屋貝というようです。

中央下の一番でっかいこ、ただいま什器用にリメイク中です。
次のクリマが丁度初夏なので、海系の置物はあると重宝するんですよ♪

でもって、こっちはほぼ衝動買い。。。

2013-0328-4.jpg

石のビーズ(アクアマリンかな?)、ターコイズ、そして・・・ローマングラスでございます。

2013-0328-5.jpg

虹が上手く写ったよ!(薄曇り・自然光・多分順光・補正なし)
前に一度、同じとこから買ったことあったんですが、こっちの方が綺麗
破格値で出してらっしゃるんで、つい衝動買いです。。。
(次回は京都東寺の骨董市だそうで)

他に、抱き人形のメルちゃん(多分)を1体。
状態がよさそうだったので・・・カスタマイズしようかなと。


朝方まで雨が降っていて、開催中もちょっとぱらついたんですが、思ったよりもお店は出ていたので、なかなか面白かったですよ!

あ、縁日(赤門通りで、本町通りの東側の、地蔵さんとかのあるあたり)で出てた、お餅屋さんのお餅、買えばよかったな~なんか今無性に豆餅食べたいww
・・・切り餅でも焼いて食べようかな。

大須の骨董市に行ってきました!

写真撮り忘れました

大須の骨董市に行ってきましたよ。
久々に行ったけどやっぱり楽しいですね!!

明日写真撮って、報告記事を書こうかなと思うちょります。


骨董市の後は、ぶらぶらと探索。

300円ショップの「三日月百子」「CouCou」とか
「セリア」とか丸栄の「DAISO」とか
人形目当てで「まんだらけ」に行ってみたり、「アゾン」と「ボークス」に行ってみたり。
造花屋さんもハシゴして
(目当てのものは、9月くらいにならないと入らないんだとか・・・でも、情報ゲットできただけでも大収穫でした)
「West5」に行き、
「PartsClub」を物色し
「東急ハンズ」もばっちり物色。
丸栄に入ってる「ユザワヤ」と「トーカイ」も行ったし、お世話になってる石屋さんにも顔を出し、
シメは熱田の「BOOK OFF」と堀田の「DAISO」。

まwwわwwりwwすwwぎww


あ、あとね、大須でおもしろいお店をみつけましたよ!
大津通りの東側にある、
「abc500en」
abc500en1.jpg

ハンドメイド雑貨の委託販売と、ちょっと資材(結構安かった!)も売っているお店です。

abc500en2.jpg

レンタルボックス形式で委託もしてらっしゃるんですけど、ここ、ボックスの雰囲気が明るいんです。
配置も、全体のバランス見つつ決定しているらしく、かなり見やすかったです。

ご店主?とハンドメイド話に花が咲き、気づいたらえらい時間経ってましたww長々と居座ってごめんなさいwwww

abc500en3.jpg

目印は、表に置いてある看板と、このかわいらしい階段です。

場所は、大津通りの東側(大須→栄のエリア移動する場合はふつう西側歩きますよね)で・・・・アゾンとボークスの間
ダイコクドラックを栄方面に行ったところです。

楽しいお店でした。
よしまた行こう(`・ω・´)b

105円パソコンメガネ!

motto100yen・300yen ふじ蔵のブログ♪さんが紹介していた、パソコンメガネ。(勝手にリンク貼らせていただきました)

セリアで発売されているとのことだったんですが、私はセリアより先にレモンで発見しましたよあはははは~
って記事を書こうとしてたんですが、
いま見比べると紹介されてたのと全然違うやんこれww

DSC06756.jpg

思いっきり反射してますけど( ̄ω ̄;)
包装から出してみるとこんな感じ(まだ保護シールはがしてませんが)

DSC06759.jpg

こちら、製造元は株式会社 セイワ・プロ
品番:29-489
品名:パソコンのブルーライト対策!SmartColor眼鏡
材質:ポリカーボネート
JANコード:4 982790 294899

レンズ?部分は黄緑色に見えます。
柄の部分のカラーは、他にも赤とかオレンジとか青とか(多分いい感じの黄緑もある)、結構カラフルでした。
性能は特に書いてないのでわかりませぬ。


・・・眼鏡の上からつけれるタイプありませんか(切実)
ダイソーにそんな老眼鏡ありませんでしたっけ・・・・?

赤いビー玉のペンダントトップ * 銅ワイヤー

久しぶりにビー玉を包んでみました。
 
 
8mm玉を包んでいます。
 
お花とかちょっと大きかったかなぁ?
調子乗って巻いていったら、こうなってしまいました。
かなーりごちゃごちゃしております(・・;)
 
 
通してる紐は、キャンドウのレース糸です。
いつも使ってる紐よりかなり細いんですけど、こうして見ると案外バランス良い??
今度、ちゃんとペンダントに加工してみようかしら(^^*)
 
 
うーんでもやっぱり、丸玉の下に何か垂らすと映えますね~
ちゃんと練習して、穴なしの丸玉も綺麗に垂らせるようにしなくっちゃ!(・ω・*)
 

芹!

芹を採ってきました。
この前土筆を採ったところです。

さすがにちょっと遅かったのか、葉先が結構痛んでおりました。
でも、茎はやわらかかったの。

うちのオトンが芹好きで、一緒に行ったんですけど、こんもりと摘みやがりまして。
とりあえず全部茹でましたけど。


私、芹の独特の風味があまり好きではないんです。

茹ですぎてしんなりした芹を、
ごま油+芹+卵(めんつゆ入れました)で軽く炒めて、
最後にゴマ(味付けされたやつ)をふってみました。

・・・食べれましたww
量が多いので2回に分けて茹でてて、1回目の方を失敗したんですけど、
茹ですぎたので、サッと茹でただけのものの半分くらいしか、あのさわやかな香りがしなかったんです。
これはいけるかも?と思って、少量をカップ焼きそばに混ぜて食べたらおいしかったですww


んー・・・でも案外後味引いてるわー。。。
コーヒー牛乳飲んだら治まるかなぁ・・・?

山菜基本的に全部ダメな私としては、ちょこっとだけですけど食べれるものが見つかって、ちょっと嬉しいです^^

棚を改造して狭いクローゼットにぽーんと(追記あり)

全体像撮る前に設置しちゃってたので、部分部分でしか撮影できなかったんですけど(;´Д`A ```


↓右側

DSC06631.jpg

DSC06630.jpg

↓左側

DSC06632.jpg

DSC06633.jpg

寄せ集めのもので組んだので、ちぐはぐ具合がすごいことになってますがww


右側は、60幅*高さ178くらいの棚(白)の縦板と、25幅*高さ90の棚(ナチュラル)の横板を無理やり合体しています。
ネジ穴やダボ穴の位置が、ぴったりだったので、これは活用しないと!ってことで。
ちょっと奥行き分とかずれてたり、背板が足りなかったりするんですが、まぁそれは気にしない方向でww

25幅の方は、棚板が21㎝ちょいなので、セリアのウッドボックスが入るんですよ。
コーナンで買いました。

60幅のほうも・・・多分コーナンだったと思います。
容量たっぷりなのは良かったんですが、私の入れたいものをしまうには、容量の割にちょっと強度不足だったんです。
棚板も縦の板もたわんじゃっているので、廃棄も考えたんですけど、捨てるのもめんどくさいのでww
とりあえず縦の板だけですが、よい再利用先が見つかってよかったです。


左側は、41.8幅の3段カラボと3段可動棚(どっちも高さ88)を、ダボで連結しています。

こやつら、コーナンのオリジナル商品で、安物カラボにありがちな中身スカスカの棚板・・・にするくらいなら
棚板自体を薄くしてやんよっ!!
っていう思い切りの良い商品で。
可動棚用の棚板もバラ売りされてるので、お値段の割に使い勝手もよいですよ。
連結用のダボ・ダボ穴、一応補強用の金具もついてました。
3段可動棚の方は、容量の割に以下略なので、2段以下のものがおススメですけど。


コーナンオンラインショップ

個人的には、カラボ・可動棚と同じ規格の、A4カラボがほしいところ。
連結用のダボ穴ついてるかな~??
オンラインショップの方だと、連結できるものでも連結云々は書いてなかったりするんだよね。。。
でも広告には滅多に載らないし店頭でもまだ見たことないし~うーむ。。。




■追記(03/29)
コーナンに行きましたら、60幅のシェルフ、タイプが違いました。
じゃぁカーマかな?

でもって、3段A4カラボさんには連結ダボ穴はありませんでした。
・・・2段の確認してくるの忘れたぁぁぁ;;

クローゼットの模様替えをしておりました

まぁクローゼットっていほどのものじゃないんですけど(;´∀`)
奥行きはちゃんと、70ちょいの押入れ引出しが入れられる程度あるんですが、
横幅が、70.5cm-縁の幅→67㎝程度しかないので、中にあまり物入らずで。

不要な60幅の棚があったので、元々ど真ん中についていたポールを手前にずらして、無理やり入れてたんですが、
どーも収まりが悪かったので、衝動的に模様替え。。。

その不要な60幅の棚を25㎝幅くらいにリメイクいたしまして、横にカラボを積んでやりましたよ。

うちの押入れ引出しとの相性の良いカラボがございましてね(´ー`*)
別所で使ってたんですけど、思い立ったが吉日と、クローゼット用に押収しちゃいましたww

もーピッタリ収まりすぎて、大興奮ですよ∩(*´∀`*)∩バンザーイ


写真撮ろうと思ったんですけど、まともな照明のない薄暗いところですので、
また明日にでも写真撮ってUpさせてください。

女の子の・・・マネキン? * 過去ワイヤー作品を晒してみる

高校生の時に作ったやつです。

DSC064600.jpg

こういうの、なんていえばいいんでしょう???
バストアップのマネキン???


こちら、頭を編んでる途中で歪みがではじめ、首のところでどえりゃーことになったので、胴体部分はあきらめたww
というちょっと苦い思い出のある作品です。
アルミの1mm線使ってるんで、もともと歪みやすいんですけどね。

自戒のためにと保存してたんですが、落としたりなんやかんやして、元々歪んでいた以上に歪んでしましました~Σ(´▽`;;;)


正面写真も撮ったんですけど、かわいそうなことになったので、UPは無しですww

ワイヤーの立体造形作品(特にシルバーカラー)をうまく撮る秘訣って、何かないかなぁ。。。

土筆がつんつん

大漁です(*^^*)
 
 
月曜の雨で伸びた模様です。
場所にもよりますけど、今日行ったとこのだと今季はラストかなぁ。
 
ま、尤もワタクシ採る専なんですけど☆
 
ハカマの中から小さな幼虫が出てきた時は、流石に気が滅入りました。。。
3匹もいたよう(  ;∀;)グスン
 
 

雑誌の整理してました(・ω・)ノ

衝動的に、雑誌の整理をしておりました。
・・・といっても2冊だけですがww

「カメラ日和」という写真雑誌がございまして、これを分解しておりました。
02号と04号。2004年とか2005年とかそれくらいの。

私が持ってる写真雑誌は、大体90年後半~0年代のものが多いです。
買ってた当時は、絵の参考にするための写真目当てだったので、古いとか全然気にならなくて。
古本屋で安いのをww
写真目当てで買うには、写真雑誌高いですからねー(;´∀`)

なんですけど、古いものなんかはもーいい加減情報も古いし、写真雑誌って結構私的にいらないページ多いんです。
でもって、古いと(90年前半までのとか特に)、糊が劣化してえらいことになるのでww
順次、分解してファイリングしています。

嵩は増えがちなんですけど、特集ページをジャンルごとに分類したりできるので、便利ですよ~
適当な区切りごとに、1ポケットにぶち込んじゃってるので、見にくいんですけど(;・∀・)


「カメラ日和」さんは、ガッツリ系写真雑誌というより、ほっこり系の写真雑貨雑誌?なので、
カメラの勉強用に特集ページをファイリング~ってことがないのです。
ちょっとクリアポケットが切れてたので;;
とりあえず分類しておけばいいかなーというこのこに手をつけました。

1・参考用(写真活用して作ってる雑貨とか載ってたので)
2・工作用(段ボールとかに貼ったらかわいいかなと)
3・廃棄用
の3つに分けたら、ちょうど3分の1づつくらいになりました。
参考用に分類した分は、とりあえずチャック袋にでも入れておいて、
後日、手作り系の雑誌の扱いで、ファイリングしようと思います。


↓最新号

現在48号だそうです。


↓「風景写真」さんとか超好き。


↓「四季の写真」

・・・あら?アマゾンさんにも古いのしかないぞ??
検索かけてもでない→他の人のブログ?から公式ページに飛ぶ→ページ錯書しました→出してるとこのページにジャンプ→なんか見当たらないんですけど・・・?
・・・と思ったら、雑誌の定期購読がどうとかやってるサイトに「現在休刊」の文字がΣ(゚Д゚;)
マジかよ一番好きだったのにぃぃぃぃ

ホームページを更新しました。

1月と2月に作ったペンダントトップを追加したら~
また性懲りもなくサイト改造たしましたww

びふぉー
2013-0318-1.png

あふたー
2013-0318-3.png

変更点は、
・menu部分の画像を減らし、ボタン部分をdivタグからliタグに変更
・Garallyの作品別ページへのリンクを、テキストから画像に
・一部の作品別ページを削除して、インラインフレームに直接表示するようにした
ざっとこんなかんじです。

なかでも、妖精さんのページの雰囲気がだいぶ良くなりました(*´∀`*)

2013-0318-4.png

もっと早くやるんだったわ・・・。

でもって、今回一番頑張ったのはここ・・・

2013-0318-5.png

ブラウザを縮めると、menuが2列表示になります!!
indexページとかが特に縦長になっていたので、スマフォからちょっと見やすくなったんじゃないでしょうか・・・?


いつもお世話になっています→サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」

リサイクルショップで収穫

土日はなんとうか、クリエイティブ?ね記事をー!・・・とは思うんですが、ついつい買い物報告的な記事に。。。

先日、リサイクルショップに行きました。

DSC06606.jpg

ものの見事に小物ばかりですけどww
ガラスと、ビー玉と、ちっこい石と、貝と、カーテンクリップです。

DSC06607.jpg

このカーテンクリップ、セリアのものだと思い込んでおりまして、
買おうかなと思ってたけどちょうどいいじゃーんヽ(*^∀^*)ノ
と思って買ったら、違いましたww
クリップとフックを分けて使おうと思ってたんですが・・・しっかりとめてあるので、そのまま使うことにします。


でも、こっちが本命。

DSC06605.jpg

なんとーこちらー無料コーナーにございまして~タダで貰ってきましたww

鍋が欲しくて!
人形の頭煮るように(爆)
100均にもありますが、浅いかなーと思って購入を見送っていたのですよ~。
これでもちょっと小さいんですが・・・タダだし!(・∀・)
あんまり火にかける用の鍋じゃない気もするんですが、そう加熱するわけではないので、問題なしです。

で、鍋に入っているのは・・・なんと言うんでしょう?
チョコレートフォンデュとかやるときに、具材をぶっさすやつです。
何かに使えそうだなーと思ったのですが、意外と鋭くてちょっと無理ぽww

あとは、何かの蓋(ポリ製です)と、何かの台です。こっちはあれば何かと使えそうなので^^


まだまだ欲しいものはあったんですけど、ちょっと徒歩で持ち帰るには大きかったのでww
あーあの日本人形よかったなぁ。。。ケースが←

アンティークな画鋲 * セリア

セリアにて、アンティークな画鋲を買いました。

DSC06609.jpg

DSC06611.jpg

お花柄の、もっと大きなものならかなり前からえいますけど、10mmサイズは今回初めて見たような・・・?
あまり画鋲コーナーって気にしてなかったので、なんともいえないんですけどね;

シルバーカラーのものもあってかなり可愛かったんですが、
イベントの什器にも使えるようにと、無難な真鍮色にしておきました。

DSC06610.jpg

紋章みたいな柄がステキです(´∀`*)

セリアのにゃんこマステ

セリアにて、amifa製にゃんこマステをよーやく発見いたしました!

DSC06613.jpg

左側に写ってるのは、前から出てる、白地に黒にゃんこと、黒地に白にゃんこのマステです。
リピ買いでございます∩(・∀・)∩

新作にゃんこはピンクのあったかモフモフにゃーんな柄で大変気に入って・・・・あれ?

DSC06615.jpg

「パターンパッチワーク柄」?
包装ミス?それとも新作マステのシリーズ名が「パターンパッチワーク柄」??
・・・柄確かめて買ったので、どっちでもいいんですけどww


新作マステ、他のもホントいい柄ばっかりで全種コンプしたかったんですけど、
少々マステが溜まってきたので、とりあえず、にゃんこだけにしておきました。

ディズニーマステも自重自重。
コミック柄がすっごく可愛いくて、見つけた瞬間思わず手が伸びちゃったんですが・・・私、ネズミー社は嫌いなので。
使えないものは買いません(`・ω・´)キリッ
ティムバートン的な柄で発売されれば、デザインによっては箱買いしますけどねww

木の小鳥 * 2つ目~

調子に乗って、2つ目を作ってみましたww
 
 
奥にいるのが昨日の鳥さんです。
写真に撮ると、どの部分の作りが甘いかとか、一目瞭然ですね(^^;)
 
今回のは、加工前もちゃんと撮りましたよ!
 
 
・・・・これ、図画工作の時の端材なんじゃないでしょうかww
明らかに機械切りですから・・・・多分木工の自由製作で招き猫型の何かを作ったときのだわwwww
本体は処分したんですけどねぇナンデアッタノカナー(;゜∇゜)
 
前回は「多分バルサ材」と書きましたが、バルサよりも桐材の方が近い気がします。
 
あと2つ、小鳥作るのにはちょっとつらいのがあるんですが・・・・何作ろうかな?

木片で小鳥を作ってみました

部屋の片付けをしてましたら、いいサイズの木片があったので、小鳥を作ってみました。
 
 
セリアの3マスボックスにちょうどいいサイズになりました~
 
 
材質:多分バルサ
使った道具:彫刻刀(丸刀の、平たいタイプ)
  デザインナイフ
  バンドドリル(ダイソー)
 
目は貫通させるつもりなかったんですが・・・・力あまってブスリといってしまいましたww
 
ヤスリは使わず、切り口はデザインナイフで整えてみました~
木材にヤスリって、苦手なんですよ私(^-^;
 

ビー玉を使ったカメラ遊び

綿棒のフタにカッターで穴をあけまして、そこに100均のビー玉セットの中に入っていた、
表面ナミナミの安物ビー玉をくっつけてみました。

DSC06601.jpg

木工用ボンドで接着しただけなので、落とすと分解しますがww
裏から見るとこんなかんじ。

DSC06602.jpg

これで撮れる写真がこちらー

DSC06600.jpg

モロ自分が写っていますがww
補正・トリミング無しです。

被写体は、河津桜です。
うちの鉢植えちゃん、結構な確率で花芽を葉芽に変わっちゃうんですがww
今年はちゃんと咲きました~花数1ケタですがww


やっぱりフード付けなきゃだめですねぇ。。。
黒画用紙でも巻けばいいんでしょうか??

ソメイヨシノでリベンジします!(`・ω・´)ゞ

アルミワイヤーで石鹸置き場

アルミワイヤーで、石鹸置場を作ってみました。

と、いいますのも、うちのお風呂、作り付けの棚があるのは大変ありがたいのですが、
棚の角なんかは丸く削られていて、かつ奥行きがないので、
結構使いにくくて。
石鹸を、吸盤でくっつくタイプの石鹸置きにおいてたんですが、
滑落して手前に置いてあるシャンプーやらリンスやらに直撃したり
石鹸を取り損ねて、シャンプーやらリンスやらに手が当たってボトルが倒れたりと
ずっと気になってて。

今ある石鹸置きの吸盤の寿命がきたらしいことを契機に、いっちょ作ってみました。

DSC06597.jpg

DSC06598.jpg

うっわ汚ねwwww

棚板がボックスになってるタイプなので、
石鹸置きはそこに引っ掛けるようにしてみました。

水がたまりやすくって、洗顔石鹸置いておいたら溶けたwwので、
ついでにゲタ?も作ってかさ上げしてみましたよ。


置いてみると、こんなかんじ。

DSC06596.jpg

石鹸置き、もうちょっと幅があってもよかったかしら?

まぁ要らないワイヤーで作ったので、使いにくいなら作り変えちゃうんですけどね~




使用ワイヤー : アルミワイヤーの1.5mm

もう廃盤になってるけど、昔ダイソーで買った質の悪い奴ですww
特に重たいもの載せる予定はないので、アルミの1.5mmで十分ですよ~。

望遠鏡作ってみました。* ほぼ100均素材

使ったもの
・虫眼鏡2種類(10倍ルーペと買ってあったスタンドルーペ)
・お菓子の筒状容器
・トイレットペーパーの芯
・黒い画用紙
・マステ
・のり(ほとんど使ってないけど)

使った道具
・はさみ
・カッターナイフ(含む・デザインナイフ)

以上で作れてしまったのが、こちら。

2013-0309.jpg

家にあった虫眼鏡の方が、10倍ルーペとの相性は良かった気がするんですが、
買ってあったスタンドルーペと、チップスターの筒がいいサイズだったのでww

スタンドルーペは、はめ込んだだけなので、外してメンテナンスができますww
筒の中に画用紙が入っているのと、ルーペにマステを巻いて調節しているので、持っててポロっと外れるようなことは今のところありません。

撮影後、チップスター部をマステで補強してさらに折り紙をマステで貼りました。


で、肝心の性能ですが・・・・

2013-0309-2.jpg

こ・・・これで勘弁してくださいww

うちのデジカメちゃん、こういったレンズ遊びには向かないタイプでして
望遠レンズちゃんの精度以上にちょっと問題がww

肉眼で見る分には、十分な精度を保持してるんですけどね~
まぁ、初めて作ったにしては、上手くできたんじゃないですかねこれ。

因みに、光学知識はほぼ0ですので、●●ミリレンズだとか何倍レンズだとかは計算できませんwwww

2013-0309-3.jpg

レースカーテン越しに撮影してみましたが・・・
こういうフィルター越しで撮影すれば、なんとか見れるかも。




MYデジカメちゃんはこのこ~


DSC-T2ってやつ。
色もこれと一緒~

サイバーショットのTシリーズは、レンズカバーがスライド式で、レンズちっちゃくて。
レンズカバーの厚さの分だけ、レンズ周りに段差ができちゃうから、接眼レンズとの間にどうしても隙間があいちゃうんだよね。。。

でも、このTシリーズ、接写モードでの最短撮影距離が1cmなんですよ!
そのためだけにこのTシリーズ買ってますからねww
Wシリーズ(レンズが出てくるタイプ)も昔は1cm接写できたんですけど。。。
2cmになった機種から物足りなさを感じwwww
最近の子は5㎝とか、ちょっと遠いですわ。。。←それでも十分接写できる機種と言えるんですけどね

Q☆P改造計画。。。その2

で、いきなり完成。こんなかんじになりました!

201303qp6.jpg

ウィッグのネットが丸見えですがww
髪の毛、後ろが割れちゃってるしwwww

服は、和紙をスカート状にして、リボンで留めています。
お裁縫は放棄しました(゚ε゚)


アップ。

201303qp7.jpg

実物より可愛いく撮れたんですがどうしたらよいのでしょうか


目がねー最後の最後、星入れるとこで失敗しまして。。。

201303qp13.jpg

もっと小さく、でもって上の方に描けばよかったです( TーT)
なーんて考えながら仕上げしたので、塗りが明らかに荒くなってしまいましたww

うまくいったら、マニキュアのトップコートでも塗ろうかと思ってたんですけど・・・
んーそのうち、アイホール開けてグラスアイいれちゃおうかなぁ。。。

正直、アイペイントがこんなに難しいとは思ってませんでしたー。。。。
化粧は楽しいんですけどねぇ(´・ω・`;)


中はですね、こーなってございますのよ~
(長くなるので追記からどうぞ)

  * 続きを読む * 


Q☆P改造計画。。。その1

5日の記事で、ドール用のウィッグスタンドを作ったと書きましたが、今日はそのウィッグの持ち主について書かせてください。

このウィッグ、セリアのおだんごヘア用のエクステでございます。
ウェーブがめっちゃかかっていたのを(デフォルトだと丸まってますからねww)
お湯パーマでストレートにしてみました。

Q☆Pさんです。パチパチパチ

201303qp1.jpg

素人採寸で全長約14㎝の、15㎝サイズのちょっと大きめキューピーです。
オビツキューピーの、ズラ被ってる黄色い靴のこにお顔がソックリ^^
このこ、リサイクルショップ出身なので、詳細はわからないんですけど、
耳の後ろあたりに接着剤ついてた跡があるので、ひょっとするとオビツ製かも?

このこ。

201303qp2.jpg

すっげー彫が深いので、撮影に向きませぬww

でもって、ソフビ自体にも劣化ががが。゚(゚´Д`゚)゚。

201303qp4.jpg

これだけなら放置したんですが、
向かって左側の目、アイペイントがにじんでおりまして。。。

201303qp3.jpg

こりゃーどげんかせんといかんばいってことで、改造を決意した次第にございます。

エリーちゃんと違って頭おっきいから練習用にももってこいですしね!(`・ω・´)



ウィッグを被せてみました。
耳と頭頂部と後頭部と、QP独特のあの髪型のところでひっかけましたら、うまい具合に装着できるんですww

201303qp5.jpg

・・・こんな妖怪いませんでしたっけww


その2へ続きます

レトロちっくでなんか素敵な怪人・・・・。

リサイクルショップで目が合ってしまった、こやつ。。。

DSC06552.jpg

赤いバルブ?がついてて、
014の数字が書いてあって、
赤いサソリのマークが入っている、
カエルっぽい顔で、
どこかレトロちっくな配色な怪人さん。

DSC06554.jpg

微妙に目が死んでるのが、たまらないww
実物は、目がもっと濁っていますwwww

私には、後ろから脅かそうとしたのに相手が振り返ってしまって、どうリアクションをとっていいのかわからずフリーズした状態に見えましたww

DSC06553.jpg

調べてみましたら、仮面ライダーV3に出てきた、ガマボイラーという名前の怪人のようです。
なんでも、V3に自爆攻撃を仕掛け窮地に追いやるも、後始末にきた幹部がトチって取り逃がしてしまい、無駄死におわった、あわれなやつだそうで?


とりあえず、カエルで合ってたみたい。
よかったよかった。

アルミワイヤーでスタンド * 今日作ったもの

今日作ったスタンドです。
とーってもお粗末なつくりなんですけど(;´Д`A ```

DSC06555.jpg

何のスタンドかといいますと~

DSC06556.jpg

ドールサイズのウィッグスタンドです。

先っちょがぐるぐるになっていない、ドールヘッド用のスタンドも作ったんですが、
そっちはレビュー画像に、人形の生首を載せることになるのでwwやめときました( ̄ω ̄;)

お湯パーマするときや、お湯パーマ後の乾燥時に重宝します∩(・∀・)∩
ウィッグ被せて湯を注ぐには、ちょっと不安定でしたけど;


このウィッグはですね、とある有名な人形に取り付ける予定でいます。
サイズはばっちりなんですが、このまま被せてもただの毛玉になってしまうのでww
カットやらセットやらに、初チャレンジいたします(`・ω・´)ゞ
うまくいったら、記事にさせてくださいね。


・・・そろそろワイヤークラフトのレシピ載せたいなーと思ってるんですけど何載せようww
いい加減アニマルもの行きたいんですけど・・・
動物ならーネコかな?
ネコの何か簡単なものー・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・ううむ(´・ω・`;)

真鍮ワイヤーの衝撃。。。 * ダイソー

しばらく前に、ダイソーのワイヤーのパッケージが変更されました。
現行品で黄色の、なんかこうスッキリとしたデザインのやつです。

別に、パッケージデザインの変更くらい過去にもありましたし、画材なんかの定番商品のデザインを変更をしていた時期だったので、特に気にしていなかったんです。
ストックも十分買ってあったし・・・・。


で、昨日です。
第一日曜なので、例の体験会のお手伝いにいきましたら、講師?のクリエイターさんが、不思議なワイヤーを持ってたんです。

太さ1mm前後で、ライトゴールドの不思議なワイヤーでした。
それを、
「ダイソーの真鍮線じゃなかったかな」
と言うのです。

色は確かに、真鍮と言われてもなんとなく納得できるかな、ってかんじだったんですが、
触り心地は、アルミよりはかたいかな?ってかんじ。

でも、真鍮線って言ったら普通かたいじゃないですか。

なので、私はアーティスティックワイヤーじゃないかと思ったんです。
アルミの方の。

でも、アーティスティックワイヤーにしては、不審な点がいくつもあって。

「ワイヤー詳しくないからわかんないけど」
なーんて言うので、
なら答え合わせをしようじゃないか、と昼休憩の時に、近所のダイソーに、0.9mmの真鍮線を買いに行きました。


・・・・ダイソーの真鍮ワイヤーでした。

真鍮って言っていいのか謎・・・・ってくらい、やわらかかったです。。。( ̄Д ̄;)
今思うと、通常の真鍮ワイヤーの0.55mmに似てるかな・・・・太さ全然違いますけど。

色見はお上品なライトゴールドです。
これが酸化したら、どんな色に変化するのでしょうか?
加工しやすいかたさで、うまく古美色になるワイヤーが手に入ったのだとしたら、これは大歓迎・・・・なんですがね(´ω`*)
経過観察しないとなんとも(((・・;)

でもって、変更前のやつもそれなりに使ってたんで、ちょっと心境複雑☆
まだ余裕はあるけど、ストック無くなる前に、好みのもの探さないと~(^^;)

羽根のついたモチーフ? * 過去作品を晒してみる


過去の私はなぜ

このようなものを

大量に作ったのか

DSC06475.jpg

多分、何かイベントの時に配ろうとした残りじゃないかしら・・・?
クリスマスかなぁ~?
数えてみたら、18こもありましたwwww

モチーフがモチーフだというのに、赤で作っちゃったから?
なんか余計に宗教っぽいかんじが漂ってしまっている気がするので、
これはおとなしく処分しようと思います・・・(--;)

シルバーかブラウンだったら、リサイクルするんですけどねー・・・・
赤は・・・ちょっと。。。。

ペーパーテープをマステ化してみた*

そう、あれはまだ、セリアでマステの取り扱いが少なかったころ・・・

可愛さに負けて、買いこんでしまったぺパテが結構な量あるんですww

ぺパテ。。。

ペーパーテープなんてオサレな言い方してますけど、要は柄付き細切りのクラフトテープじゃないですかww
使い道に困るんです。。。。

で、そんな状態を打破しようと、禁断の(?)マステ化を試みることにしました。
使ったのはこやつ

DSC06477.jpg

紅い、鍵の柄のもの。

そして、工業用のやっすいマステちゃん。

DSC06478.jpg

そして、メンディングテープ!!

DSC06480.jpg

こやつらを、マステ→ぺパテ→メンディングの順に貼り合せました。
メンディングのストックが12mm幅しかなかったので、ちょっとお見苦しいことになっていますがww
(ミミの部分切っちゃえばよかったかな;)

DSC06485.jpg

ただ単にマステ化するだけなら、メンディング要らないんですけど・・・

DSC06486.jpg

これ貼ると、鉛筆でね、文字が書けるんです!

ファイルとか引き出しとかのインデックスに便利ですよ!

あと、ちょっとしたプレゼント渡す時に、一言添えてみたりとか~
たまに、「To ●●さま」とか、渡す相手の名前書いて使ってたりします。
インクは使わないので、インクの乾燥待ちが不要なのと、片付けがすっごく楽なのが、私的にいい感じです(^^*)


普段は、柄物のマステの上にメンディングテープ貼ってるんですが、
今日はちょっとぺパテを消費したい気分だったので~
・・・そんなに消費はできてないんですけど。。。。。

あしあととか・・・

そーいえば最近、あしあと辿ってないなーと思って、開けてみたらびっくり、
ここ数日の間に検索かけまくってたドール関係のサイト様がいらしていたではありませんかΣ(゚Д゚;)

・・・何ぞこいつwwなブログタイトルにしてますからね私( ̄ω ̄;)スミマセン


最近、人形がとっても気になるのです。


JJドールのカスタマイズがふいにやりたくなり勢いで開頭・開眼し・・・

ダイソー人形エリーちゃんを発掘したので、さらに勢いで開頭・開眼・・・

やっべ目玉開けたけど入れようとしてたガラスがサイズ合わないぞどうしようww
(検索しまくったがめんどくさそうだったのでとりあえず放置;)

今度はボディが気になり、何かいいものはないかと検索・・・
(一昨日あたりまで、リカボディを削れないかとか考えてましたww)

セリアに行ったらエクステがいい感じだったので、お湯パーマしたら使えないかと検索・・・


とか^^;

やってみると、ほかの人はどうやったんだろう?とか
これにあれは使えないだろうか・・・とか
どんどん気になって、深みにはまっていくのですww


でも所詮はワタシ。
人形への愛情が足りないんでしょうか?
植毛めんどくさいーとか叫んでてすみません(土下座)
エリーの薄毛対策で、サイズの全く合わない髪の毛豊かなJJの頭皮と無理やり接着しちゃえなんて考えついてごめんなさいww(さすがに自重しましたが)


手間と材料費を惜しまなかったら、もうとっくに決着はついてるんですけどね^^;
耐久性無さそうな薄手の100均ヘッドにあんまりお金かけたくないなぁとか;
それでもある程度のクオリティは確保したいので←これが厄介

だったらフリマとか骨董市とかで、可愛そうな状態になったリカとかジェニー買ってリメイクした方がいいんじゃないかーーーとか
ちゅうかじゃぁまず売り場で売れ残りのナチュラルスキンのジェニーを探す・・・くらいなら
いっそのことキャッスルのお人形教室でティモテー!!とか
じゃぁ残った100均ヘッドどうすんだよwwwwとか
もう堂々巡りヽ(^q^)ノ

骨董市なら、幼児用の抱き人形みたなぁだったらあれ削って赤んぼ体型矯正したらフランス人形みたいなこ作れんだろうかーだったらビー玉アイとかできそうあーP社の人形はP社が超怪獣だからなしねーじゃぁメルー?でもゆうのがちょっと好みなんだよなーでも首回りとかのサイズーってか骨董市昨日行き損ねたぁぁぁぁぁ~なんて
益々泥沼にはまってみたり…( ̄▽ ̄;)


本音を言うとSDとかに走りたいんですけど、さすがにそれは収拾つかなくなりそうなので、自重自重・・・・


とりあえず、ダイソーにあった仮装用のズラに、博士ってのがあって(420円)脳天ハゲの落ち武者ヘアなんですけど、銀髪で!
420円で銀髪か~と思うと、思わず買いそうになってみたりww


と、とりあえず、しばらく抜けれそうにありませんww

第1616回「何歳から携帯電話を持っていますか?」

書きたいネタはあるんですが、まだ写真撮ってないので、久々にトラバに挑戦~

私が携帯買ったのは、高校入学の時ですww

高校には、バスと電車を乗り継いで約1時間~だったので、
時間と時刻表と調べたりするのに必要だったのです。
あとは当時、高齢の祖母が同居してたので、何かあった時の連絡用に・・・って意味合いもあったかな。

携帯欲しいより先に、我が家の場合は、ネットに繋げるPCが欲しい!でしたからww
携帯どころじゃなかったんですよww

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「何歳から携帯電話を持っていますか?」です。今はベーシックなフューチャーフォンは勿論、スマートフォンも普及していますし、今ではお子様でも安全に使用できるものや、難しい機械操作が苦手な方向けの簡易的なものまで多種多様な携帯電話が登場していますよねその為、幼稚園から携帯電話持ってるよ!という方や実は機械音痴で使い始めたの最近なんです...
FC2 トラックバックテーマ:「何歳から携帯電話を持っていますか?」


プロフィール

井森葵

Author:井森葵
石やガラスが大好物。
ワイヤーを使って、モチーフやアクセサリーを作っています。

カテゴリ一覧
月別記事
ブログ内検索
LINK



参加中ランキング