ガラスの地球儀を比べてみた * ダイソー&セリア
ダイソーとセリアと、ガラスの地球儀が売ってたので、買ってみました。

見づらいですがwwどっちも日本付近を向いています。
左側がセリア、右側がダイソーです。
***
まずはセリアから。
サイズ:直径約4cm
素材 :ガラス
発売元:ワールドアトラス(株)
球体なので、撮影のためにマステを土台にしてみました。
***
お次はダイソー。
サイズ:直径約5㎝
素材 :セミクリスタルガラス
発売元:表記なしww(店頭に並んでる時の土台?に書いてあったかも)
下部が平らになっているので、南極大陸がありません。
箱なしにつき、このままの状態で買ってきましたww
***
並べてみるとサイズ全然違うのに、測ってみると1cmしか違わないんですね(゚Д゚;)
模様は、セリアの方が細かいです。ダイソーの方がデフォルメされてる感じで。
ダイソーのガラスの地球儀、だいーぶ前にほかの100均ブロガーさんのところで見たんですけど、ずーっと見つからず。。。
1回廃盤になったのが、再び出回り始めたんでしょうか?
私が買ったのは割と最近で、今年の1月頭です多分←
セリアの方は、検索かけると去年の夏にはもう出回ってたみたいで。
全然気付きませんでしたww
・・・今度写真撮り直そうかな。。。

見づらいですがwwどっちも日本付近を向いています。
左側がセリア、右側がダイソーです。
***
まずはセリアから。
サイズ:直径約4cm
素材 :ガラス
発売元:ワールドアトラス(株)
球体なので、撮影のためにマステを土台にしてみました。
***
お次はダイソー。
サイズ:直径約5㎝
素材 :セミクリスタルガラス
発売元:表記なしww(店頭に並んでる時の土台?に書いてあったかも)
下部が平らになっているので、南極大陸がありません。
箱なしにつき、このままの状態で買ってきましたww
***
並べてみるとサイズ全然違うのに、測ってみると1cmしか違わないんですね(゚Д゚;)
模様は、セリアの方が細かいです。ダイソーの方がデフォルメされてる感じで。
ダイソーのガラスの地球儀、だいーぶ前にほかの100均ブロガーさんのところで見たんですけど、ずーっと見つからず。。。
1回廃盤になったのが、再び出回り始めたんでしょうか?
私が買ったのは割と最近で、今年の1月頭です多分←
セリアの方は、検索かけると去年の夏にはもう出回ってたみたいで。
全然気付きませんでしたww
・・・今度写真撮り直そうかな。。。
スポンサーサイト
ホームページ更新しました。。。
レシピ館をやっと新設いたしました!(・∀・)
ブログ記事だけでもいいかな~とは思ってたんですけど・・・・
過去記事削除中にうっかり消しちゃったりしたら嫌なので( ̄ω ̄;)
いちおーではございますが、印刷も視野に入れまして、1カラム(他のとこは2カラム)にしてみました~
・・・ところで、印刷プレビューいたしましたら、スタイルシートにて記述していた装飾が全部すっ飛んでたんですが・・・・?
プリンタ繋いでないのが原因??
まぁ、CSSが無効になっちゃってもなんとか大丈夫なように、変な記述はしていないはずなので、問題ないんですが・・・・
あれ・・・・・・?
ブログ記事だけでもいいかな~とは思ってたんですけど・・・・
過去記事削除中にうっかり消しちゃったりしたら嫌なので( ̄ω ̄;)
いちおーではございますが、印刷も視野に入れまして、1カラム(他のとこは2カラム)にしてみました~
・・・ところで、印刷プレビューいたしましたら、スタイルシートにて記述していた装飾が全部すっ飛んでたんですが・・・・?
プリンタ繋いでないのが原因??
まぁ、CSSが無効になっちゃってもなんとか大丈夫なように、変な記述はしていないはずなので、問題ないんですが・・・・
あれ・・・・・・?
今日は何の日?
今日は菅原道真公のご命日でございますよ!
前~に彼の漢詩集を前に借りたんですけど、漢文って、見てると眠くなりません・・・?
書き下し文だったら平気なんですが、ワタクシ白文はどーもダメで(;´∀`)
数ページめくってリタイアしちゃいましたwwごめん菅公wwww
amazonで検索かけたらあったww
しかも中古だと案外安いwwww
↓でも極めつけは、影印本ww
欲しくなっちゃうじゃないの!←
前~に彼の漢詩集を前に借りたんですけど、漢文って、見てると眠くなりません・・・?
書き下し文だったら平気なんですが、ワタクシ白文はどーもダメで(;´∀`)
数ページめくってリタイアしちゃいましたwwごめん菅公wwww
amazonで検索かけたらあったww
しかも中古だと案外安いwwww
↓でも極めつけは、影印本ww
欲しくなっちゃうじゃないの!←
針金人間的な
針金人間作ってみました~

隣に、以前レシピ載せたメモスタンドが写ってますが(; ̄ー ̄A
園芸用のビニ帯で作りましたよ。
いろんな針金で、いろんなサイズで、いろんなポーズさせてみて
ズラッと並べたら楽しいかも(*^^*)
・・・・置く場所ないよwwww
壊れたプラスチックチェーンをワイヤーでテキトー修理
物干し用の10連ハンガーの、プラスチックチェーンが割れちゃいまして(^^;
アルミワイヤーでテキトーに修理してみました~

2mm線で繋いでみました。
キズキズで酷い出来ですがww
ま、外れたら外れたで、また修理すればいいので←
本体フレームが割れるまでは使い込む予定ですww
ぬこの日!

日付替わっちゃいましたけども(; ̄ー ̄A
ぬこの日イラスト投下ー!
人形のヘッド改造してるとボディが欲しくなる罠
失踪中だった、ダイソー人形エリーちゃんの身柄を確保したので、
勢いでアイホールまで開けてしまいましたww
JJ人形もまだ途中なのにwwww
しかし、ヘッドをいじっていると、無性にボディが欲しくなります。。。

幼児体型の、肩幅細くて、撫で肩で、
着せ替え人形っていうより、ねんどろいど系の体格のっ(`・ω・´*)
・・・・そんなものありませんよねwwあってもお値段wwww
元がね~100均なんで、お金かけたくないんですよー・・・・
だからといって、100均ボディはちょっと。。。(´ω`;;)
フリマか何かで、近いサイズの人形投げ売りされてないかなwwww
なんて考えてたらすごい時間になってしまったので、寝ますww
おやすみなさいまし
100均人形を改造しています
100えんハウスレモンで購入した、JJドールというバービー人形似の、着せ替え人形を改造しています。
髪型はオールバックのロングカールで、
前髪が無いせいかダイソー人形エリーちゃんよりもかなり髪の毛が豊かだったので~
人形改造は初めてなので、とりあえず手さぐりで後先気にせず突き進みましたら~
いじる前の写真撮り忘れましたww
とりあえず、頭を抜きまして~
髪にかかってたパーマが不要だったので取り
(取りきれずにかなり残りましたがww)
髪の部分と前面とをぶった切って~
目玉を入れるためにアイホールを開けて~
おでこが広すぎたので削り~
というところまで済んでいるのです。
写真撮ってアップするにはちょっとグロイですかね・・・?
あとは、鼻とか口とか削って、
分割した頭を再び合体するために切り口を整えて、
目玉取り付けて
頭を接着して
胴体を石粉粘土あたりで作って
頭つけて
服着せたら完成です~
・・・・完成するのいつになるんでしょう(;´∀`)
いろいろなものと並行してやってるので、先は長そうですww
髪型はオールバックのロングカールで、
前髪が無いせいかダイソー人形エリーちゃんよりもかなり髪の毛が豊かだったので~
人形改造は初めてなので、とりあえず手さぐりで後先気にせず突き進みましたら~
いじる前の写真撮り忘れましたww
とりあえず、頭を抜きまして~
髪にかかってたパーマが不要だったので取り
(取りきれずにかなり残りましたがww)
髪の部分と前面とをぶった切って~
目玉を入れるためにアイホールを開けて~
おでこが広すぎたので削り~
というところまで済んでいるのです。
写真撮ってアップするにはちょっとグロイですかね・・・?
あとは、鼻とか口とか削って、
分割した頭を再び合体するために切り口を整えて、
目玉取り付けて
頭を接着して
胴体を石粉粘土あたりで作って
頭つけて
服着せたら完成です~
・・・・完成するのいつになるんでしょう(;´∀`)
いろいろなものと並行してやってるので、先は長そうですww
ワイヤー作品の整理中 * ダイソーのカードホルダー
只今、古~いワイヤー作品どもを整理中です。
立体モノは、仕分けて箱にポイ(。・ω・)σ ⌒*
が、平面(半立体?)はそれやってたら流石に可哀想なことになりましてwwww
そこで登場しましたのが、ダイソーで買っておいた、トレーディングカードホルダーの、A4のリフィルタイプ。

カタツムリのページ・・・・これは2年くらい前のものでしょうか。
ワイヤーと名刺を、さらにトレーディングカード用の袋に入れて、収納しています。
2重にすることで、取り出しやすくなるし、何より中身が落ちにくくなりましたよ(*・∀・)b
あと、ジャンルごとに、ルーズリーフを挟んで、扉代わりにしています。
結果的に、嵩がだいぶ増えちゃったんですけどwwww
かなり見やすくなったので、よしとしておきます!
端材の詰め放題に挑戦してみました
そこそこ近くに、端材の詰め放題コーナーのあるホームセンターがあるんです。
大体いつもはテッカテカのフローリングの端切れとか、ウッドデッキの端切れ(防虫加工か何かされてて緑色になってるやつ)とかばかりで、あまり魅力を感じないんですけど
ちょっと前にたまたま行ったら、MDFとか合板(コンクリ固める時にあてる板とかありましたww)とか!
私的に超宝の山だったんで、思わず詰めてきちゃいましたww

・・・・余は満足なり。
ブリキのトラッシュ缶 * セリア
だいぶ前からあったような気がするんですけど、ついに買ってしまいましたww

エコー金属さんの、「ふた付バケツ型灰皿」です。
ブリキの灰皿って可愛いの多くないですか??
私は嫌煙家なので灰皿としては使いませんけど(`・ω・´)ゞ

ペイント済のものも、小物入れとして売ってますけど、
そっちよりは一回り大きかったと思います。
どっちらかというと、インテリアコーナーのあたりにある、プラスチック製?のものとサイズが近いでしょうか・・・?
底面の直径が約7.7cm、蓋を外した状態の高さが約10.3cmでした。
受け皿?(タバコ穴の開いてるやつ)はいらないので捨てようと思ったんですが、
見てるとだんだん可愛く思えてきたので、とりあえず保管してありますww
何かいい活用法はないでしょうか・・・?

エコー金属さんの、「ふた付バケツ型灰皿」です。
ブリキの灰皿って可愛いの多くないですか??
私は嫌煙家なので灰皿としては使いませんけど(`・ω・´)ゞ

ペイント済のものも、小物入れとして売ってますけど、
そっちよりは一回り大きかったと思います。
どっちらかというと、インテリアコーナーのあたりにある、プラスチック製?のものとサイズが近いでしょうか・・・?
底面の直径が約7.7cm、蓋を外した状態の高さが約10.3cmでした。
受け皿?(タバコ穴の開いてるやつ)はいらないので捨てようと思ったんですが、
見てるとだんだん可愛く思えてきたので、とりあえず保管してありますww
何かいい活用法はないでしょうか・・・?
セリアで買った時計を分解してみたよ * 続き
昨日の続きです。
予想外にかわいかった時計の内部。
右側の小さいのから順に、1、2、3(ピンク)、4・・・

こちらは裏面。
4のギアの回転が、右側にある5番目のギアに伝わって、
真ん中にある、分針のギア(緑色)、時針のギア(緑の上についてるやつ)が回転し、
分針と時針が動くという仕組みです。

↓時計の針を外し、ギアを落とした状態。

コイルの左側に小さいギアが残ってますが、これは下に磁石がついるので、傾けただけでは落ちませんでした。
指でつまむと取れますけど、撮影時に外すの忘れてたんでww
コイル+磁石・・・つまりモーターにあたる部分なので、ここがこの時計の心臓部ってことでしょうか。
因みに秒針が無くても1秒ごとに鳴る時計の音は犯人はこいつらです。試しに電池繋いでみましたww
あれ?クォーツどこ??
ちょっとググってみましたら、円筒形の中に入ってるみたいです。

並べてみました。
右端に黒いギアが移ってますけど、これは電池のあたりについている、時計の針を調節するためのものです。
これを動かすと、4のギアが回転しました。

3のギアと分針のギア、なんだかかわいくて気に入ってます(*´∀`*)
分針のギアですが、緑の部分と白い部分と分かれているので、もしやと思っていじってみたら、分解できましたよ。
ああ楽しかった!
ほぼプラスチックなので、潤滑油が入ってなくて、快適に分解遊びができましたヽ(*^▽^*)ノ
壊れた時計がありましたら、捨てる前に解体遊び。楽しいですよっ(`・ω・´)b
予想外にかわいかった時計の内部。
右側の小さいのから順に、1、2、3(ピンク)、4・・・

こちらは裏面。
4のギアの回転が、右側にある5番目のギアに伝わって、
真ん中にある、分針のギア(緑色)、時針のギア(緑の上についてるやつ)が回転し、
分針と時針が動くという仕組みです。

↓時計の針を外し、ギアを落とした状態。

コイルの左側に小さいギアが残ってますが、これは下に磁石がついるので、傾けただけでは落ちませんでした。
指でつまむと取れますけど、撮影時に外すの忘れてたんでww
コイル+磁石・・・つまりモーターにあたる部分なので、ここがこの時計の心臓部ってことでしょうか。
因みに秒針が無くても1秒ごとに鳴る時計の音は犯人はこいつらです。試しに電池繋いでみましたww
あれ?クォーツどこ??
ちょっとググってみましたら、円筒形の中に入ってるみたいです。

並べてみました。
右端に黒いギアが移ってますけど、これは電池のあたりについている、時計の針を調節するためのものです。
これを動かすと、4のギアが回転しました。

3のギアと分針のギア、なんだかかわいくて気に入ってます(*´∀`*)
分針のギアですが、緑の部分と白い部分と分かれているので、もしやと思っていじってみたら、分解できましたよ。
ああ楽しかった!
ほぼプラスチックなので、潤滑油が入ってなくて、快適に分解遊びができましたヽ(*^▽^*)ノ
壊れた時計がありましたら、捨てる前に解体遊び。楽しいですよっ(`・ω・´)b
セリアで買った時計を分解してみたよ
グリーンオーナメントさんの、壁掛け時計ナチュラル
アイボリーとブラウンがあるんですが、買ったお店にアイボリーしかなかったので、アイボリーをチョイス。
分解するためにww
いえね、素敵な雰囲気だったものですから、額か何かに改造できないかなと思いまして(;・∀・)
時計を分解してギアパーツをGETするという計画もあったので、練習用にもいいじゃーん
みたいな
で、今日は分解遊びのことを書きたいと思います。

Before画像ありませんぎごめんなさいww
1、本体(黒)から、フレーム(白)を外します←正直一番難しかったです
2、時計の針を外します

3、本体から、時計の機械部分を外します↑失敗してツメが片方折れましたww
4、いよいよ機械部分の蓋を・・・開ける前に、時計の針を戻しておきます
これやらないと、蓋を開けた途端、中の構造物がばらけて大惨事になったんでww(再度組み立ててから撮影しました;)
5、蓋を外します
手前側のギアが外れますけど、時計の針を戻しておけば、3つだけで済むみますww

6、時計の針を外して、構造物を取り外します
7、針側の外れたギアを、全力で戻します
8、時計の針を装着し直せば、観察してるうちに落ちちゃうギアの数を、最小限に抑えることができましたよ

内部パーツがプラスチック製なのは分かりきっていたので全く期待していなかったんですけど、
案外かわいい構造物が出てきてくれて、テンション上がりましたヽ(*^∀^*)ノ
ここから語り始めると長くなっちゃうので、続きはまた明日書きます!(`・ω・´)ゞ
アイボリーとブラウンがあるんですが、買ったお店にアイボリーしかなかったので、アイボリーをチョイス。
分解するためにww
いえね、素敵な雰囲気だったものですから、額か何かに改造できないかなと思いまして(;・∀・)
時計を分解してギアパーツをGETするという計画もあったので、練習用にもいいじゃーん
みたいな
で、今日は分解遊びのことを書きたいと思います。

Before画像ありませんぎごめんなさいww
1、本体(黒)から、フレーム(白)を外します←正直一番難しかったです
2、時計の針を外します

3、本体から、時計の機械部分を外します↑失敗してツメが片方折れましたww
4、いよいよ機械部分の蓋を・・・開ける前に、時計の針を戻しておきます
これやらないと、蓋を開けた途端、中の構造物がばらけて大惨事になったんでww(再度組み立ててから撮影しました;)
5、蓋を外します
手前側のギアが外れますけど、時計の針を戻しておけば、3つだけで済むみますww

6、時計の針を外して、構造物を取り外します
7、針側の外れたギアを、全力で戻します
8、時計の針を装着し直せば、観察してるうちに落ちちゃうギアの数を、最小限に抑えることができましたよ

内部パーツがプラスチック製なのは分かりきっていたので全く期待していなかったんですけど、
案外かわいい構造物が出てきてくれて、テンション上がりましたヽ(*^∀^*)ノ
ここから語り始めると長くなっちゃうので、続きはまた明日書きます!(`・ω・´)ゞ
100均より安く、レースペーパーを買いました
レースペーパー、普段の生活じゃ可愛すぎて全く使わないんですけど、
イベントディスプレイ用に買ってきました。
小さめで、普段使いしない分ディテールにはこだわりたくて、そしてなにより色がオフホワイトで・・・
なんて条件が自分の中であったんですけど、100均に置いてあったレースペーパーは見事に引っかかり。。。
でも、あそこなら高くないのがあるだろう!と思い、シモジマに行ってきました。
で、見事にハートを射抜かれて買ってきちゃったのがこちら。

「Picnic Club」と銘打たれた、日本サンレオ株式会社さんのレースペーパー(直径10cm)24枚入り

柄も色味もいいかんじで、いい買い物ができました(*´∀`*)

こちら、なんと店頭価格税込で115円でした。
1枚当たり4.79円(税込)
105円分だと、21枚入っている計算にww
100均ペースペーパーって、確か一番多いので20枚入りじゃありませんでしたっけ?
お値段に関しては、購入店のシモジマさんがラッピング系の卸問屋さんなので、安いんでしょうけど…(;´Д`A ```
メーカーさんのショッピングサイトにありました~
24枚入りは定価160円だそうです。
んーはっきりいって写真が悪すぎ!これじゃせっかくの繊細なエンボス模様がわかんないじゃないの…( ̄△ ̄;)
業務用120枚入りが信じられない価格なんですけどどーゆーこと・・・?
とおもったら、Amazonさんにも120枚入りで似たようなお値段のがありましたww

レースペーパー(ラウンド)10cm 120枚
業務用の大入りを購入されてる方からすれば当然のお値段なんでしょうが、
小分けの一般用を購入している側からすれば、とんでもないお値段になってますwwww
気になった方はぜひご覧くださいww
イベントディスプレイ用に買ってきました。
小さめで、普段使いしない分ディテールにはこだわりたくて、そしてなにより色がオフホワイトで・・・
なんて条件が自分の中であったんですけど、100均に置いてあったレースペーパーは見事に引っかかり。。。
でも、あそこなら高くないのがあるだろう!と思い、シモジマに行ってきました。
で、見事にハートを射抜かれて買ってきちゃったのがこちら。

「Picnic Club」と銘打たれた、日本サンレオ株式会社さんのレースペーパー(直径10cm)24枚入り

柄も色味もいいかんじで、いい買い物ができました(*´∀`*)

こちら、なんと店頭価格税込で115円でした。
1枚当たり4.79円(税込)
105円分だと、21枚入っている計算にww
100均ペースペーパーって、確か一番多いので20枚入りじゃありませんでしたっけ?
お値段に関しては、購入店のシモジマさんがラッピング系の卸問屋さんなので、安いんでしょうけど…(;´Д`A ```
メーカーさんのショッピングサイトにありました~
24枚入りは定価160円だそうです。
んーはっきりいって写真が悪すぎ!これじゃせっかくの繊細なエンボス模様がわかんないじゃないの…( ̄△ ̄;)
業務用120枚入りが信じられない価格なんですけどどーゆーこと・・・?
とおもったら、Amazonさんにも120枚入りで似たようなお値段のがありましたww
レースペーパー(ラウンド)10cm 120枚
業務用の大入りを購入されてる方からすれば当然のお値段なんでしょうが、
小分けの一般用を購入している側からすれば、とんでもないお値段になってますwwww
気になった方はぜひご覧くださいww
ダイソーで買った、ナチュラルな紙
英字系の素材を作りたいな~と思ってダイソー店内をふらふらしていた時に、何故か目についたので買ってしまいましたww

無漂白天ぷら敷紙 50枚入り

ツヤのある面とざらざらした面とあって、和紙系の紙によく見かけるストライプ模様が入っています。
紙の向こうが気持ち透けるかな?って程度の薄あの割には、案外しっかりしてるような印象を受けました。
薄茶のやわらかい色合いがいいかんじです。
プリンターに通す時は、引っかかってずれても嫌だったので、念のためざらざら面に印字しましたよ(゚▽゚*)
ちょっと滲みましたけど、かえって質感が出たので正解でした♪
まだ納得のいくものが印刷できてないんですけども
これは重宝しそうです(`・ω・´)ゞ

無漂白天ぷら敷紙 50枚入り

ツヤのある面とざらざらした面とあって、和紙系の紙によく見かけるストライプ模様が入っています。
紙の向こうが気持ち透けるかな?って程度の薄あの割には、案外しっかりしてるような印象を受けました。
薄茶のやわらかい色合いがいいかんじです。
プリンターに通す時は、引っかかってずれても嫌だったので、念のためざらざら面に印字しましたよ(゚▽゚*)
ちょっと滲みましたけど、かえって質感が出たので正解でした♪
まだ納得のいくものが印刷できてないんですけども
これは重宝しそうです(`・ω・´)ゞ
てっとり早く買えるプチプラ平ペンチ
ダイソーに行っても、ちょうどいい平ペンチってあったりなかったりしません?
ホームセンターに行っても、ワイヤー細工するのにはいいのが置いてない店舗もありますし。
お!と思うものも、1000円ちょっとするものがほとんど。。。
が、あるところにはあるんですよねプチプラで!

こちら、ビーズ屋さんの、パーツクラブさんで購入いたしました。
お値段なんと、税込357円!!(2013年2月現在)

大きさは、ペンチを閉じた状態で、全長約125mmの、標準的なサイズ。
先っちょの幅は、約1.5mmです。

PARTS CLUBオンラインでも買えますよ!
貴和製作所さんにもあります。
茶色いデザインで368円!
デザインは貴和さんの方が好みなんですけど、店舗が名古屋にないのでww
JR名古屋高島屋のハンズに貴和さんコーナーあるけど、そっち行くならパーツクラブ行きますよ・・・。
貴和さん早く名古屋に店舗出してくださいよ~
Amazonだとこれが一番安いかな?
ホームセンターに行っても、ワイヤー細工するのにはいいのが置いてない店舗もありますし。
お!と思うものも、1000円ちょっとするものがほとんど。。。
が、あるところにはあるんですよねプチプラで!

こちら、ビーズ屋さんの、パーツクラブさんで購入いたしました。
お値段なんと、税込357円!!(2013年2月現在)

大きさは、ペンチを閉じた状態で、全長約125mmの、標準的なサイズ。
先っちょの幅は、約1.5mmです。

PARTS CLUBオンラインでも買えますよ!
貴和製作所さんにもあります。
茶色いデザインで368円!
デザインは貴和さんの方が好みなんですけど、店舗が名古屋にないのでww
JR名古屋高島屋のハンズに貴和さんコーナーあるけど、そっち行くならパーツクラブ行きますよ・・・。
貴和さん早く名古屋に店舗出してくださいよ~
Amazonだとこれが一番安いかな?
NSK企画 平ペンチ 商品詳細を見る
↑新品が445円からでした
薄黄緑のペンダントトップ * アーティスッテックワイヤー
昨日着けていったペンダントトップです。
撮影後、ちいさな瑪瑙のペンダントトップ * 銅ワイヤーを下げて長くしたんですけど、
あまり大きくないペンダントトップって、長さを出すと映えますね~!(←気づくの遅い)
石はギョクのビースを使いました。
ワイヤーは、アーティスティックワイヤーのガンメタです。

自分用だってことが初めから決まっていたので、デザインは好き勝手に遊んでみました~
くるんってしてるところが、マフラーに引っかかってちょっと大変だったので、
今度作るときは、もうちょっと自重しようと思いますww
撮影後、ちいさな瑪瑙のペンダントトップ * 銅ワイヤーを下げて長くしたんですけど、
あまり大きくないペンダントトップって、長さを出すと映えますね~!(←気づくの遅い)
石はギョクのビースを使いました。
ワイヤーは、アーティスティックワイヤーのガンメタです。

自分用だってことが初めから決まっていたので、デザインは好き勝手に遊んでみました~
くるんってしてるところが、マフラーに引っかかってちょっと大変だったので、
今度作るときは、もうちょっと自重しようと思いますww
tag : ワイヤークラフト
黒い石をワイヤーでラッピング * 銅ワイヤー
また、小さい石を、いつもの銅線で包んでみました~

これも2cmかそこらです。
ワイヤー細工されてる方の、オアシス21での体験会のお手伝いに行ったので、その時につくっちゃいましたww
午後は結構人が来るんですけど、午前中は少なめなのでその時に^^
即興で急いで作ったので、作りが甘いですね(;´Д`A ```
お花の真ん中のとこ、隙間が空いているのに、PCで画像編集してる時に気づきましたー・・・・(´∀`;)イヤン
差し入れをくださった方がいらっしゃったので(おいしいミルフィーユをほんとにありがとうございました)、そのお礼に差し上げたんですが、
なんかこう・・・こんなの渡しちゃってごめんなさいとしか言いようがww
*****
因みにこちらの黒い石、名前は不明です。
見た感じは、私が持ってるレッドジャスパーと質感が似てるかなという感じなんですが。。。。
一つ確かなことは、この石が安物であるということ(爆)
確か宝石セット的なものに入っていたものなのでww
きゃー

これも2cmかそこらです。
ワイヤー細工されてる方の、オアシス21での体験会のお手伝いに行ったので、その時につくっちゃいましたww
午後は結構人が来るんですけど、午前中は少なめなのでその時に^^
即興で急いで作ったので、作りが甘いですね(;´Д`A ```
お花の真ん中のとこ、隙間が空いているのに、PCで画像編集してる時に気づきましたー・・・・(´∀`;)イヤン
差し入れをくださった方がいらっしゃったので(おいしいミルフィーユをほんとにありがとうございました)、そのお礼に差し上げたんですが、
なんかこう・・・こんなの渡しちゃってごめんなさいとしか言いようがww
*****
因みにこちらの黒い石、名前は不明です。
見た感じは、私が持ってるレッドジャスパーと質感が似てるかなという感じなんですが。。。。
一つ確かなことは、この石が安物であるということ(爆)
確か宝石セット的なものに入っていたものなのでww
きゃー
tag : ワイヤークラフト
100均のルーペでデジカメ遊び
ルーペ比較をしてみました~
まずはダイソーの15倍ルーペちゃん。


30倍もあったんですけど、さすがに高倍率は焦点のあう範囲が狭かったので、15倍にしておきました。
お次は~株式会社スバルさんの10倍ルーペ!
会社名がかっこいいww
100均で買ったのは覚えてるんですけど、どこだっけ(^^;)


ピントの合う範囲が広い分、撮影しやすい!
うちのデジカメ、レンズが出てこないタイプのコンデジでして。。。
しかもレンズが小さいので、
大きいルーペ使うと、レンズ同士の距離がどうしても開いてしまって、容赦なくカメラが映りこむんです。。。
ちょうどいい接眼レンズが105円で入手とか、嬉しすぎて笑いが止まらないよwwww
うちのコンデジちゃんは1cm接写ができますから~遊び甲斐があります♪
(1cm接写できるのを選んだからこのタイプになっちゃったんですけどね;)
で、ちょっとお遊びをば。
この前プチ改造した、セリアの9LEDライトで照らして、石のビーズを撮影してみました。

ビーズの中央に筋が入ってるんですけど、うまく映りました!
石屋のおっちゃんは“ギョク”だって言ってましたけど、玉髄かしら・・・?
まずはダイソーの15倍ルーペちゃん。


30倍もあったんですけど、さすがに高倍率は焦点のあう範囲が狭かったので、15倍にしておきました。
お次は~株式会社スバルさんの10倍ルーペ!
会社名がかっこいいww
100均で買ったのは覚えてるんですけど、どこだっけ(^^;)


ピントの合う範囲が広い分、撮影しやすい!
うちのデジカメ、レンズが出てこないタイプのコンデジでして。。。
しかもレンズが小さいので、
大きいルーペ使うと、レンズ同士の距離がどうしても開いてしまって、容赦なくカメラが映りこむんです。。。
ちょうどいい接眼レンズが105円で入手とか、嬉しすぎて笑いが止まらないよwwww
うちのコンデジちゃんは1cm接写ができますから~遊び甲斐があります♪
(1cm接写できるのを選んだからこのタイプになっちゃったんですけどね;)
で、ちょっとお遊びをば。
この前プチ改造した、セリアの9LEDライトで照らして、石のビーズを撮影してみました。

ビーズの中央に筋が入ってるんですけど、うまく映りました!
石屋のおっちゃんは“ギョク”だって言ってましたけど、玉髄かしら・・・?