ちいさな瑪瑙のペンダントトップ * 銅ワイヤー

カンの部分を入れても全長2cmちょいの、小さなペンダントトップです。
瑪瑙をいつもの銅線でフレーミングしています。

2013_pt2_1.jpg

この瑪瑙、染まってるところと染まってないところと、ムラどごろじゃないくらい激しい染ムラがあるんですけど、
全体的に透明度が高いのと、
着色されてる部分が、石の淵を囲むように配置されているので、
染石ってあまり好きじゃないんですけど、
このこはこのこでいいかな~って思えるんですよ。

フレーミングしたら、ますます雰囲気がよくなりました(゚▽゚*)

2013_pt2_2.jpg

因みにですね~、1枚目の写真が裏で、2枚目が表です(^^;)

この包み方、ほとんどやったことなかったんですけど、
ここ数年全くやってなかった上に
いきなり小さいものを作ったもんですから、見事に失敗いたしましてww
裏面のフレームが緩んじゃってて、石がすっぽ抜けるという有様。。。。

だったら
装飾でもつけてやればいいじゃないの!!

で、今に至ります…(;´ω`A ```


・・・かえってグッジョブ?

そのうち、他の技法も試してみたいと思います。
スポンサーサイト




 tag : ワイヤークラフト


ワイヤーのお花・コルク瓶入り

昨日のお花は入りませんでしたので、あの記事書いた後、リベンジいたしましてww

2013_hana2_1.jpg

全体的にサイズダウン、花弁を2重にして、中心をビーズに変えてみました!

2013_hana2_2.jpg

瓶はナチュのものです。

ここに、使用済み切手とか古びた洋書片とか入れるといいんでしょうけど、
あいにくワタクシそんなオサレなもの持っていませんのでww
・・・・英字の包装紙でも入れてみるかな?

皆様だったらどんなふうにアレンジなさるんでしょうか??


使用ワイイヤー * 相変わらず生の銅線なので、変色が楽しみです
 

 tag : ワイヤークラフト


インテリア用に桜の花を作ってみたよ * 銅ワイヤー

銅線で桜の花を作ってみました。
繊細さを優先しているので、強度なにそれおいしいの状態ですが・・・

hana-sakura.jpg

瓶詰するつもりだったのに、サイズがちょっと大きすぎてww
もっと小さく&豪華な雰囲気にできたら、瓶詰してイベントに持って行こうかなと。

しかしこのタイプの花って作っても写真写り悪いのなんのってー
実物の方が綺麗よ!(`・ω・´)キリッ



Amazonで10本300円のコルク瓶発見!(画像クリックで飛べます)
このサイズで作れたら、コストパフォーマンスもめっちゃいいんですけどねー。。。

 tag : ワイヤークラフト


鎖編みのブレス * 銅ワイヤー

銅線の0.55mmを鎖編みして、シンプルなブレスを作ってみました。
 
 
・・・・これでも鎖編みですww
網目が揃わなかったので、ぐねぐね誤魔化したのと、
それ以上に、長すぎたがために、無理矢理縮めようとしたのが原因ですね・・・・( ̄▽ ̄;)
 
でも非常にマズイことに、こういうテイスト、嫌いじゃないんですwwww
 
 
銅線の0.28の編みやすさを経験してしまうと、0.55は編めません。。。
固いよー
でも強度が欲しかったんだー・・・・!
 

 tag : ワイヤークラフト


糸通しを自作してみました

コットンコードなんかをビーズに通すのに、糸通しが欲しくって。

でも普通の糸通しじゃちょっと心もとないので、作ってみました。

DSC06366.jpg

ワイヤーはステンレスの0.28mm、エコー金属さんのものがあったので使ってみました。
持ち手部分はマステです。

ワイヤー自体が針に通すには太いんですけど、細かい作業用ではないので問題なしww

DSC06367.jpg

とりあえず成功ってことでいいですかね・・・?

毛糸の閉じ針なんかにも使えそうです(*^ ^*)b

 tag : ワイヤークラフト


簡単ハートモチーフを繋げてみたよ

そういえばまだ載せていなかったことに今更ながら気づきましたww

DSC06344.jpg

ただ3つ繋げる・・・というよりも通しただけですが、結構かわいくないですか?(*´∀`*)

いっぱい繋げてチェーンにするもよし!
3連くらいなら、ペンダントにしてもかわいいんですよ~

同じテイストの金具使ってビーズ足すと、もっとかわいくなるに違いない!!
・・・と思ってはいるんですが、まだ実行していませんww


ちなみに使用しているのは銅ワイヤーの1.0mmです。


つなげるときは、ハートの山の部分を左右の手で持って、谷の部分を前後にずらしてから、
ハートを通して、
また山の部分を左右の手で持って、さっきあけた隙間を閉じてくださいね~

これと同じ構造のプラスチックのチェーンビーズは、ハートの谷と谷をあわせて、
エイッて押し込んで繋げますけど、
ワイヤーでやっちゃうと、せっかく整えた形が崩れますので、やろうとしてる方いらっしゃったら、やめてください・・・ね?

もう遅い??Σ(´v`lll)


■追記
ホームページの方にもアップしました(・∀・)

 tag : 作り方ワイヤークラフト


”いいディスプレイ”って何なんでしょう。。。

(今日の記事はただの決意表明(?)なので、スルーしちゃってください)


最近、ずーっといいディスプレイって何か考えています。

・見やすくて
・手に取りやすくて
・高級感もちょっとだけあって(天然石使うこと多いので)

わっかっちゃいるんです。。。
わかったいるんですけど、ワタクシはさらに必須条件があって、それが全てを邪魔してくださるのです。
それは

・かさばらない
・持ち運べる
・荷物持ったままバスと電車に乗れる

免許は持っていてもペーパーだし、行きはともかくイベント帰りに運転して帰ってくる自信なんてありませんww
ってことは、公共交通機関で行って帰ってこなきゃいけないわけで。

1ブース会議机半分!の世界にいるときは問題なかったんですよ。
クリマ(相方とブースシェアしているので机半分)も、
布製のでっかいキャリー引いていけば間に合いましたし。

が、ちょっと商品が増えてきまして、そろそろ会議机1本っていうのも視野に入れないとな~と
あわよくば、机レンタルなしの世界にも踏み込みたいと思っているので
(ていうか3月に1つ申込みしていますww)
真剣にディスプレイ全体を見直ししているんです。

最終目標は

・荷物の大半を1つにまとめ、宅急便で送れる(土台部分含む)

なんですけどね(;´∀`)

無謀ですかね?

でもがんばりますよ私ww
アイディアはもうできているので、実現できるように設計をするだけです!
・・・・そこが難しいんですけど(苦笑)


クッキースタンプ * レモン購入品

今日は100円ハウスレモンの消費税還元セールの日~!!
ってことでレモンに行ってきました。
 
で、買ってきました
クッキースタンプのひらがな、とアルファベット&数字です。
 
 
 
粘土に刻印したらかわいいかなと思って買ったんですけど、
もしやと思ってインクつけてみたら、捺せました(^∀^*)b
ゴムとかシリコンみたいに弾力性は無いですから、捺しやすいとはいえないですけど☆
 
 
前にダイソーかどっか他のところでも見たような気がするんですけど・・・・気のせい?
 

セリアのLEDライトを撮影用にプチ改造

セリアで売ってる、ランチャーライト9LED
さすが9LEDだけあって明るくて大変いいのですが、光自体が青っぽいので、撮影には向きません。。。

なので、撮影にも使えるようにちょっとリメイクしてみました。

DSC06362.jpg

↑改造前 改造後↓

DSC06364.jpg

同じ撮影モードで補正なしで撮影したんですが、青みがぬけたの、わかりますかね・・・?

因みにこうなっております。

DSC06365.jpg

見た目が残念すぎww

青みが強いのなら、RGBのRとGを足してやればいいわけで、赤+緑で、黄色いフィルムに白羽の矢が立ちました。

因みにこちらのフィルム、だいーぶ前にダイソーで買った、
半透明カラービニール包装紙
なる商品です。透明と赤と黄色で3色セットでした。

DSC06339.jpg

すっごく色薄いので、5重にして使いましたが、ちょっと山吹色がかった黄色がいい仕事してくれましたよ(*´∀`*)


今はまだちょーっと見た目が悪いのですが、ゆくゆくはイベントディスプレイに使いたくって。。。
電源頼むと結構高いですし

ちゃんと使えるように、什器も含めて改造しなきゃです(`・ω・´)ゞ


*****
にほんブログ村の参加ジャンル増やしてみました!
せっかくジャンル3つ登録できるのに、2つではもったいないな~と今更ながら思いまして(苦笑)
ハンドメイド雑貨の皆様、よろしくお願いいたしますヾ(。・ω・。)

失敗したワイヤー細工をリサイクルしてみる

昨日・一昨日と簡単レシピを載せていましたが、いくら簡単なものでも、失敗することってありませんか?
力入れすぎて潰れちゃったwwとか、

でも、いくら安いワイヤーだったとしても、タダじゃないんだし、そのまま捨てるなんてモッタイナイ!

今日はそんな失敗作ちゃんの救済案を載せてみようと思います。


昨日の簡単ハートのクリップの、開発途中で、ちょっと小さくて、使い物にならなかったやつをですね・・・・

2013-0122-1.jpg

適当にコイル状(?)に丸めまして・・・・

2013-0122-2.jpg

下の方を開きまして・・・・

2013-0122-3.jpg

挟んで完成。

あらやだハートのままより私好みww


ハートだとそうでもないんですが、失敗ワイヤーって結構ぐねぐねしてません?
そのぐねぐねがいい味に出してくれることも多くって、ワイヤークラフトのリサイクルって結構面白いんですよ(゚▽゚*)ノ☆


■追記
ホームページの方にもアップしました(・∀・)

 tag : 作り方ワイヤークラフト


簡単ハートのクリップ(作り方) * アルミワイヤー

アルミワイヤーの1mm線で、簡易クリップを作ってみました。
昨日の超簡単なのに結構かわいい、ハートモチーフ(作り方)の応用編にあたります。

アルミ線のしかも細いものを使ったので強度はありません(;´∀`)
ラッピングの装飾用にでもお使いくださいまし。

2013-0121-1.jpg

ハートは縦1.5cmほどです。
もうちょっと大きいものなら、作らなくても似たようなものが100均一で買えちゃいますからね~(´∀`;)
作るなら、小さめの物の方がいいかなと。

以降は追記からどうぞ(・∀・)ノ

  * 続きを読む * 


 tag : 作り方ワイヤークラフト


超簡単なのに結構かわいい、ハートモチーフ(作り方) * ワイヤー遊び

レシピをわざわざ書く価値があるのかってくらい簡単なものですが、結構ウケがいいので、思い切って書いてみることにしました。

超簡単なのに結構かわいい、ハートモチーフの作り方です。

2013-0120-1.jpg

ハイ、この時点で作り方なんとなく解っちゃうかと思いますが・・・(苦笑)

用意したのは、1.5mmのアルミワイヤー6cmです。これで長さが大体2cmくらいのハートができます。
これよりも細くてやわらかいワイヤーなら短く、
太くてかたいワイヤーなら長いもので作るといいですよ。

私はワイヤー細工をしていて出た端切れの活用法として、このハートを作ってため込んでいますww
ワイヤーと、作りたい大きさと、ご都合に合わせて長さは決めてくださいね(゚▽゚*)

画像多めになりますので、以降は追記からご覧くださいまし。

  * 続きを読む * 


 tag : 作り方ワイヤークラフト


薄青のビー玉をラッピング * 銅ワイヤー

25mmのビー玉を、0.55mmの銅線で包んでみました
 
 
ペンダントにしようと思うと、もうちょっと網の目みたいに補強入れないといけないんですが・・・・
ちょっとワイヤー短く切りすぎたらしく、途中で足りなくなってしまいましたww
 
それにしても25mmのビー玉って大きいですね(´∀`;)
これ、首から下げたら肩こりそう・・・・ww
 
サンキャッチャーみたいに窓辺に吊り下げようかしら?
 
 

 tag : ワイヤークラフト


100均ワイヤー比較 * アルミ1.5mm

100均アルミ比較記事、第2弾!
といっても、今回はエコーさんじゃなくって、
前回の記事:100均ワイヤー比較 * アルミ1mm
で触れた、 「 マイナーな100均では園芸向けと思われるパッケージのアルミ線(一番細いので1.5mm~)を発見 」
とダイソーアルミを比較してみたいと思います!


マイナーな100均・・・調べてみたら結構店舗数あってそんなにマイナーじゃなかった
100えんハウスレモン(愛知県中心に数店舗とか思ってましたマジでごめんなさい)
で、購入しました、こちら

石﨑剣山1

石﨑剣山2

石崎剣山製作所
のアルミワイヤーです。
メーカー名がカッコいい(*´д`*)~**
ホームページ見たら1mmも1.2mmも作ってるじゃないですか!
っていうか「アルミ線(モスグリーン)」と「アートワイヤー」とやらのピンクが欲しい~
個人向けの販売やってないのが残念だけど、これは探してみる価値あるかも


園芸向けのワイヤーがあることは承知していたんですが、購入したのはこれが初めてです。
近所の園芸センターで見たワイヤーがこんなデザインだった気がするからこんど見に行ってみようかな(^^*)


でもってこちらがダイソーのアルミワイヤー。

ダイソーアルミ1.5mm

写真でお分かりいただけるでしょうか?
ダイソーアルミはちゃんとブラウンなんですが、石崎剣山さん、ブロンズって表記の割にはほぼ黒色ですww
ちょいまちホームページにこの色載ってなくない?茶色の画像とは色味が全然違うんですけど・・・・


そして肝心の使い居心地ですが・・・・
ほぼ同じでした!(゚Д゚;)

石崎剣山さんの方が気持ちかためかな・・・って気もしなくはないんですが、大差は無いと思います。
あとは使い込んでみないと分かりません。何か明確な差を見つけたら追記か追加記事書きますね。


私、アルミワイヤーは特に保管に自信が無い(主に擦り傷)ので、大巻きのものは買わないようにしていて。。。
なので、小巻で安く買える100均ワイヤーには大変お世話になっています。
しかもこの石崎剣山さんのものは、アルミ線はダイソー派!の私に嬉しい使い心地なので、重宝しそうです(´∀`*)

 tag : 工具・材料のことワイヤークラフト


100均ワイヤー比較 * アルミ1mm

今日は100均アルミワイヤーの比較記事を書いてみようと思います。

100均で購入できるアルミワイヤーは、ダイソーのものとエコー金属さんの、2パッケージがメインになっています。

まずはダイソー。

ダイソーアルミ1mm

色数が豊富で、シルバー、ブラウン、レッド、ゴールド、グリーン、ブルー、パープルがあります。


お次はエコー金属さん。
セリアやキャンドゥ等、ダイソー以外百均勢で購入きます。

エコーアルミ1mm

色数は、少なくとも100均取り扱い分では、各太さ1色のみだそうで、1mm線はシルバーです。
1.5mm線はゴールドだったかな・・・


店頭で見た時点でわかる特徴はこんなかんじ。
ダイソーの方がちょっと長いかな?買ったのがだいぶ前なので、パッケージデザインとかちょっとか会わってたらごめんなさい;;
エコーさんの方なんてちょっと使っちゃってますしι(´Д`υ)
まじでごめんねエコーさん


さて、ここからが本題です。
この2大パッケージの使用感を比較すると、もう一方のパッケージに比べて、

ダイソーのアルミワイヤー
・やわらかめ
・曲線的なかんじ(曲線が作りやすい)
→カゴなどを編みたいときやコイル状に巻くときなど、曲線が多いときにはこちらが適しているかんじ
(ぐにゃぐにゃ曲げたりして遊ぶ際はだいたいダイソーです)

エコー金属さんのアルミワイヤー
・かため
・直線的なかんじ(角が作りやすい)
→ワイヤーカゴのように直線的なもの、もしくは形をパキっと決めで作りたい時に適しているかんじ
(最近の記事で文字を作っている記事がありますが、こちらのワイヤー使用です)

といえます。
金属関係をちゃんと勉強したことがないので、つたない表現しかできませんが( ̄▽ ̄;)
だいたいこんなかんじです。

ダイソーワイヤーだと、ちょっとエコーよりも工具の痕がつきやすい気がしますし、
エコーワイヤーはそのかたさ故に、かえって金属疲労に弱かったりします。
まさに一長一短といったところでしょうか。
さらに、太さによって強度なども変わってくるので、用途によって使い分けるといいかんじです^^


この2つ以外にも、数年前にはダイソーで違うパッケージ商品(これは正直酷かった)がありましたし、マイナーな100均では園芸向けと思われるパッケージのアルミ線(一番細いので1.5mm~)も発見しましたが、
手に入れやすいものとなると、ダイソーさんかエコーさんのどちらかになります。
また、ホームセンターに行けば他メーカーのものもありますし、盆栽向けに園芸ショップにもあったりするので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

 tag : 工具・材料のことワイヤークラフト


welcomeの文字 * アルミワイヤー

そーいえばワタクシ、ワイヤークラフトの定番中の定番、welcomeの文字、作れないんです(゜Д゜;)
筆記体が書けないので、頭の中で設計図描けなくてwwww
下書きか見本があれば問題無いんですけど。。。
 
でもそれじゃいかん!
ってことで、筆記体のwelcomeを覚えるためにも、
とりあえず1つ作ってみることに
 
 
最後にハートつけてみたけど・・・・あざとくなりすぎちゃったww
ちょっと可愛いかなって程度にアレンジ加えたいんですけど、なかなか難しいですね。。。
 
 
使用ワイヤー
アルミ線 * 1mm
 

 tag : ワイヤークラフト


ハートモチーフ * 銅 その3

懲りずにまたまたハートです(´▽`;)
サイズの違うものを作りたくて~
 
作りました、右下の一番小さいやつです
 
作る度に鍵針の太さを変えてるんですけれども、今回やっとちょうどいいと思える仕上がりになりました
 
一番最初に作った左下のハートでは、なんと太さ6mmの針を使っています
これが編みにくいのなんのって;;
針の先が太い分、編んでる最中に角ができにくいかな~とか思っていたんですが、
角以前に、作りたかった目のサイズに比べて針が太くって、目を拾いにくいことの方がよっぽど深刻な問題でしたww
鎖編みだけなら問題無いんですけど(´ω`;)
 
なので、針を細くしていったら普通に編めるようになりましたよ(・ω・*)ノ
 
当たり前っちゃ当たり前だけど、ワイヤー編みでも、適した道具を使うって大事なんでだなと痛快しましたよ・・・・
 

 tag : ワイヤークラフト


ブログのテンプレいじりとか

おはようございます・・・

100均ブログ村登録直後からブログのテンプレなどをいじってたんですが、やっと一段落つきました~ヽ(´∀`;)/

ブログ村のバナーが入れたくて・・・・
PC用のテンプレはしばらく前から自作テンプレに切り替えていたので良かったんですけど、
携帯用で戸惑い(ここが特に長かった)
ついでにスマホ用で阿鼻叫喚。。。

ワイヤークラフトの方を登録したときはランキング不参加だったので、テンプレ自体にバナー入れてなくて、PC版のみにリンク貼ってただけだったんです。。。

携帯版は、広告表示を下部にまとめるためにいじってはいたんですが(ふつう、上下2か所に表示されますよね)
スメホ板は開くのも初めてで…(;´Д`A ```
適用中のテンプレをクリックして表示させても、ページ遷移して表示されるのはPC版という
確認すらできない状態でした。。。。

で。
確認したいページのURL末尾に「?sp」って入れれば一応表示はできるよ!
って載せてくれていた親切なサイトさんが紹介されていた
Safari
ダウンロードしましたよ
リンゴ社の出してるインターネットブラウザです

safariの何がすごいって

名称未設定-1

iPhone表示モードやらiPad表示モードやらが選べるんです!
やるわねリンゴ社ww


スマホ版のテンプレをちょっと私らしく改造し(公式テンプレなんでいいよね・・・?)
いらん記事をだいぶ減らし
カテゴリもちょっとばかりいじって
よーやくスッキリいたしました(*´∀`*)

サブカテゴリとして使っているユーザータグ機能が、モバイル&スマホではうまく使えなかったみたいなので
まだそのへんいじらなきゃいけないんですけど・・・
とりあえずこれで一旦改造終了です!

ご覧いただいている最中にテンプレがコロコロ更新されちゃってたよ
って方いらっしゃいましたら、ご迷惑をおかけしましたm( _ _ )m

ハートモチーフ * 銅ワイヤーその2

銅線を編んで作ったハートの、第2弾です
同じく銅線の0.55mmで枠を作って囲ってみました

hart1-2.jpg

ぱっきりしたハートになりました∩(・∀・)∩


10日に投降した記事 ハートモチーフ * 銅ワイヤー がワイヤークラフト記事ランキングで上位をいただいたようで!ありがとうございます!!

調子に乗って作った第2弾と並べてみました
どちらも横幅は4cm切るくらいです

hart1-3.jpg

左側、作ってから4日目ですが、既に酸化してきていますww
手で形を直してる時間が長かったので、尚更早いんでしょうけど(;´∀`)
あといくつか作って、野ざらし放置で緑青とか出してみたいですww

因みに、撮影小物は
 ・ ダイソーのMDF板
 ・ 英字新聞柄の折り紙(私はレモンで買いました)
 ・ セリアのインテリアパーテーショントレイ・・・でしたっけ?
ワイヤーも含めて見事にオール100均という(苦笑)


使用ワイヤー
銅線の0.55mmと0.28mm
(10日の記事では0.3mmくらいと書きましたが、たぶん0.28mmです)

***

一回、操作ミスってほとんど編集してないのにエンターしちゃって、慌てて下書きに直したんだけど、まだブログ村の新着記事に上がらないってことは、セーフだったってことでいいのかしら・・・?

 tag : ワイヤークラフト


お花のリング * 真鍮ワイヤー

真鍮ワイヤーで指輪を作ってみました(^^*)
前々回の記事のはお花3つなんですが、これは1つです
 
 
指に接する部分の面積が狭いので、付け心地は結構いいかんじです
ビーズ足したらもっと可愛くなるかも?
 
友人に写メ送ったら、お花好きだね、って返ってきました
ワタクシ、ハートよりお花派です(`・ω・´)キリッ
 
 
 
使用ワイヤー
真鍮線 * 0.55mm
 
多分、mide in ダイソー(笑)
 

 tag : ワイヤークラフト


ブログ村の参加ジャンル追加してみました

記事の管理していたら、なんか最近100均ワイヤーばっかり使ってたので(苦笑)
いっそのこと雑貨*100均雑貨に参加してみることにしました~!

ってことで、100均雑貨の皆様、よろしくお願いします☆


ブログの内容が合わなくなってきたら、また設定変えればいいし!

ハートモチーフ * 銅ワイヤー

ワイヤーレース、流石にこれなら編めるだろう!
ってことで取り出したのは、銅線の・・・・えっと・・・・
0.3mmくらい?
普段全く使わないサイズなので、太さわかりませんww
 
 
1本取りでとりあえず編んでみました~
 
ビーズ雑誌読み返したら、銀線の0.3あたりを2本取りしてた記事があったんですが、あとは普通に鍵針編みすればいいっぽかったので(^ω^)b
 
 
モロに光反射しててえらいことになってますがww
何かちゃんとした形にしたら、きちんと撮影しようと思います!!
 
 
使用ワイヤー
銅線 * 0.3mmくらい?
 

 tag : ワイヤークラフト


リング * 銅線

銅ワイヤーの0.55mmで指輪を作ってみました~

ring-2013-0110.jpg

とりあえず自分用
昨日のワイヤーレースのリベンジをするつもりだったけど、きつそうだったんで中止。(´ⅴ`lll)
で、これを作りました。

生の銅線なんで、いい風味に変化することを期待!

DSC062962.jpg

↑LEDライトをメイン光源にして、かつ補正全く入れなかったら、えらいことになりましたww

 tag : ワイヤークラフト


魚のモチーフ * アルミワイヤー

ふと、
アルミの1mmで、ワイヤーレース編んだらどうだろう?
なんて疑問が湧いたので作ったらこうなりました。
 
 
我ながらかなり無謀なことしましたww
編むには硬かったです
 
しかも、よくよく考えたら、私ワイヤーレースのやり方よく知らないというねー・・・・(-"-;)
 
なので、鎖編みした物を曲げて、端処理して、ヒレ作って完成にしちゃいました~
 
 
実物はもうちょっと可愛いんだけど写真映えしないのねこのこ(; ̄ー ̄A
 
 
使用したワイヤー
アルミ線の1mm * ダイソー
 
まさかの旧パッケージ(;・∀・)
 

 tag : *ワイヤークラフト


初詣の写真

やっと加工まで終わりました~

熊野神社こと、徳重熊野社です。
夕方にに裏参道(写真忘れちゃったけどモロ雑木林でちょっとおもしろかった)から入って、日没間際くらいに表参道から出たので、写真が暗いですが・・・

道路からずーっと奥の方まで、ゆるい傾斜が続きます。

DSC06292.jpg

向かって左手に参拝者用の参道があって、右手は道路になっています。

↓どこの田舎の神社だよって感じがしますが、名古屋市内で、割と近くに地下鉄も通ってるんですよ~

DSC06290.jpg

また階段~でも緩い。

DSC06289.jpg

ラストの急な階段~
因みにここまで車でこれます。

DSC06288.jpg

振り返ると結構登ってたことがわかります。
桜多めで、春は結構きれいです。

DSC06276.jpg

本殿です。コンクリ。

DSC06275.jpg

おみくじ結ぶとこ~
そーいや手ごろな木とか無いわこの神社ww

DSC06277.jpg


ちょっとググってみたら、本殿がコンクリなのは、昭和45年の豪雨で土砂崩れが起きて社殿やられちゃったんで建て直したからなんだとか。
ちょー初耳なんですけどそれww

愛知県河川計画流域委員会なるものの天白川の資料に
  昭和45年7月30日 名古屋南東部局地豪雨
ってあったからこれかしら?

そーいえば、鳴海八幡社に行った時も本殿が似たよーな雰囲気のコンクリだったし、緑区の神社にコンクリが多いのって、これのせい・・・?


なんか、色々調べてみたくなりました・・・。
でもって、神社紹介ブログみたいなの作りたいなーという野望がメラメラと(笑)
もちろん観光視点の・・・ね

100均ペンチ*ダイソー

久々にPCからの更新です。


今100円ショップで売っている平ペンチ
昔はもうちょっと色々な種類があった気がしますが、最近見かけるのはこれくらい

DSC06293.jpg

今まで補助的に使っていた100均ペンチがちょーっとばかり使いにくい上に、
工具も(ワイヤーも)100均で買えますよ~
なんてイベント的なものに参加するたびに言っちゃってたりする手前、この際だし、と、試してみることにしました。


*感想*

ワイヤー細工にはちょっと細長すぎて力入れにくいかな。
アルミ線なら問題なし、むしろ細かい作業がしたい時にはかえっていいかも~?
鉄線だと太さによるってかんじです。

ただ、アクセサリー作るにはあんまり向かない・・・かなぁ。
ずーっと、父の工具コレクション(笑)からパクッたお高くて大変使いやすいペンチを愛用している私からすれば、世の中のプチプライスな工具の基本的に使いにくいんですけどねww

敢えて長所を挙げるなら、掴む部分が適度に凹凸していて、割と掴みやすいと思います。
これでもっと短ければな~ってかんじです。おしい。


*総評*

アルミ線で遊ぶ分には十分かな。
でもやっぱり長い分、力入れなきゃいけないような固いワイヤーには向かないかも。

丸カンの開閉とかの補助には問題ないんじゃないでしょうか?
チェーンメイルとか組むのには、やったことないのでどうかわかりませんけどね(;´∀`)


↓参考までに裏面
DSC06295.jpg


書きたいネタは色々あるんですが、写真やら解説画像やらが追いつきませんヽ(´Д`;)ノ
こう、更新がんばってると、ほぼ毎日更新してらっしゃるブロガー様の偉大さが身に沁みますww

 tag : ワイヤークラフト工具・材料のこと


出没予定

風呂で考え事してたら、えらい時間になってしもうたww


明日・・・・ってか今日ですが、知り合いのワイヤー作家さんのイベントのお手伝いに行きます
時間は確か10時→17時、場所はオアシス21です

前にも一回お手伝いに行ったんですがその時に、ネットでレシピみたいなの出ませんかねー?、みたいなこと聞かれたので、
これ終わったら、ワイヤークラフトの簡単な作り方みたいなのも書きたいなーなんて考えてます

ま、検索したら多分出ますけどね~
そこは気にしたら負けですものー(;・∀・)

初詣に行ってきました

毎日更新目指して頑張ってると、こういうハンドメイドとは関係ない記事が増えていきますが、気にしたら負けよねww
 
 
近くの神社に初詣に行ってきました!
 
本殿は鉄筋コンクリート的な、私的にちょっと残念な神社なんですが・・・・
参道が結構いい雰囲気でして
 
 
 
こういう石段が大好物だったりします
表参道から本殿前まで桜並木なんで、春には桜撮りに行かないと♪
 
 
あ、おみくじ引いたら
大吉でした
 
地元では、凶が入ってないから引く意味あるの?的な意味で有名なおみくじだったりしますww
が、大吉は大吉ですもの!(笑)
 
 
デジカメ充電中につき、今度写真upします
たぶん
 

お年賀状

1日に更新しとけよって感じもしますが、年賀状に用に書いたイラストでござります。
郵送したものは、ここからまたかなり手が入ってるんですけども・・・・

http://imoriya.web.fc2.com/nenga2013/nenga2013.html


毎年、年賀メールに添付する画像は、HPのサーバーにup→url添付、とちょっとばかり手間をかけて送っています。

と、いうのも
友人所有のリンゴ社の某タブレット端末、ガラケーからのメールに絵文字やら画像やら入れた瞬間、ハイパー文字化けるそうなので。
(ワタクシ、ガラケー愛用者でございますの)

まぁ画像添付よりはurl添付の方がメール自体も軽く済みますしね
迷惑メール対策で、メールのサイズに制限かけてる人もいるかもだし

デコメ配置出来ないのはちょっと癪だけど
url添付で済ませております。


・・・・ちょっと実験



メール投稿でこれやって上手く表示できるんだろうか・・・・?
urlはさっき確認してきたし
綴りはミスってない筈・・・・!



あらやだ日付変わっちゃった


追記■2013/01/07
画像の添付はうまくできたけど、URLがリンクになってないww
えーっと・・・コピペで移送してくださいww

ワイヤーで文字を作る

昨日のアケオメ画像用に作った、平仮名と片仮名。
 
他にも、ボツにしたものも・・・・
 
思ってたよりも可愛くできました!
 
がっっっ
 
使い道が無い/(^q^)\
 
「2」「0」「1」「3」は、何かに使えるようにと足がついててピック状に(すみません何か作ろうとして加工間に合わなかっただけです)してあるんですけど・・・・
こっちは文字単体ww
 
 
・・・・そのうち何か考えます(・ω・;)

 tag : ワイヤークラフト


プロフィール

井森葵

Author:井森葵
石やガラスが大好物。
ワイヤーを使って、モチーフやアクセサリーを作っています。

カテゴリ一覧
月別記事
ブログ内検索
LINK



参加中ランキング